自信がつく!就活に効くビジネスマナー講座
Recently updated on 8月 15th, 2025 at 03:34 pm

皆さんはこれから働き始めるにあたって「言葉づかいに自信がない…」「どんなふうに挨拶すればいいんだろう」と不安を感じたことはありませんか?実は、こうした不安の多くは“ビジネスマナー”を学ぶことで解消できます。チャレンジドジャパンでは、社会人に必要なマナーやルールを実践的に学べる「ビジネスマナー講座」(全22回)を実施しています。今回は、ビジネスマナーがなぜ大切なのか、そしてこの講座で学べる内容についてお伝えします。
ビジネスマナーはなぜ重要?
ビジネスマナーとは、仕事を円滑に進めるために、社会人として身につけておくべき基本的なマナーやルールのことです。たとえば、あいさつや言葉遣い、報連相(報告・連絡・相談)、身だしなみ、電話対応などが含まれ、いずれも職場で信頼関係を築くうえで欠かせない要素です。
職場には年齢や価値観の異なるさまざまな人が集まるため、ビジネスマナーは「最低限守るべき共通ルール」として重要な役割を果たしています。こうしたマナーを身につけておくことで、相手に不快な思いをさせたり、誤解を招くのを防ぐことができます。また、マナーは円滑なコミュニケーションの土台でもあり、チームワークの向上や業務の効率化にもつながります。円滑なコミュニケーションは、職場環境をより良くし、仕事へのモチベーション向上にも繋がります。良好な人間関係を築くためにも、ビジネスマナーは必要不可欠と言えるでしょう。
ビジネスマナー講座で学べること
全22回のビジネスマナー講座では、就職後に必要となる基本的なマナーや仕事の進め方を、実践を交えながら丁寧に学んでいきます。具体的には、次のような内容を扱います。
・第一印象にかかわる「身だしなみ」や「立ち居振る舞い」
・敬語表現や好印象を与えるあいさつの仕方
・報告・連絡・相談(報連相)のコツ
・指示の受け方
・電話やメール、来客対応の基本
これらのテーマは、知識として学ぶだけではなく、実際の動きを取り入れた実践的な練習も行います。例えば立ち居振る舞いでは、お辞儀の角度や立ち姿、座り方を実際に確認しながら、自分の印象を客観的に見直す練習をします。報連相では、グループで上司・部下の役割を決めてロールプレイを行い、相手に分かりやすく必要な情報を伝えるためのコツを身につけます。
このように、講座では各テーマごとに「座学」と「ワーク(実践練習)」を組み合わせ、実際の職場をイメージしながら繰り返し練習をします。知識と経験を積み重ねることで、「できること」が少しずつ増え、社会人としての自信にもつながっていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チャレンジドジャパン就労移行支援事業所では、今回ご紹介したビジネスマナー講座のほかにも、様々なプログラムや個別サポートを提供しています。講座の体験や施設見学も随時受け付けていますので、少しでも興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。就労に向けて、一緒に準備を進めていきましょう。