fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

あなたはどっち派?選べる資料作成レッスン選べるコースで資料作成スキルを磨こう

資料作成訓練について紹介します!

こんにちは。チャレンジドジャパン八王子センターです。

日差しが暖かくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は当事業所で行っているパソコン訓練の中から「資料作成」について詳しくご紹介したいと思います。

現代の仕事において、パソコンを使って資料を作成するスキルは、多くの職種で求められる基本的な能力の一つです。企画書や報告書、お客様への提案資料、イベントの案内など、分かりやすく見やすい資料は、仕事の成果を大きく左右します。

当事業所の資料作成訓練では、ビジネスシーンで即戦力となるスキルを身につけることを目指し、実践的なプログラムをご用意しています。

あなたはどちらを選ぶ?二つの選べるコース

資料作成訓練では、ご自身のスキルレベルや目標に合わせて、二つのコースから選択して取り組むことができます。一つは「サンプルコース」、もう一つは「創作コース」です。

まずは「サンプルコース」についてご説明します。

こちらは、スタッフが用意したチラシやPOPの見本(サンプル)と全く同じものを作成していただくコースです。使用するソフトの操作方法から、文字の配置、図形の挿入、色の設定まで、お手本を見ながら一つひとつ丁寧に進めていきます。

「パソコン操作にあまり自信がない」「まずは基本からしっかり学びたい」という方に最適なコースです。見本通りに正確に作り上げることで、WordやPowerPointといったソフトの基本的な機能を確実にマスターすることができます。また、定められたデザインを忠実に再現する力は、マニュアルに沿った作業や、上司からの具体的な指示に対応する上で非常に重要になります。焦らず自分のペースで、着実にスキルを身につけていきたい方におすすめです。

次にご紹介するのが「創作コース」です。

こちらは、「カフェの新メニュー紹介」「地域のイベント告知」といったお題だけが与えられ、デザインはすべてご自身で考えて作成していただく、より実践的なコースです。イラストや写真などの素材選びから、レイアウト、配色、フォントの選定まで、自由な発想で取り組むことができます。

「誰に」「何を」伝えたいのかを考え、ターゲットに響くデザインを組み立てていく過程は、まるでデザイナーの仕事の一部を体験しているかのようです。自分のアイデアを形にする楽しさや、試行錯誤しながら完成度を高めていく達成感を味わうことができます。「自分の創造力を試してみたい」「応用力を身につけたい」という方にぴったりのコースです。

この訓練で身につく、仕事で活かせるスキル

この資料作成訓練は、ただパソコンが使えるようになるだけではありません。就職後、職場で活躍するために不可欠な、様々なスキルの習得を目的としています。

一つ目は、もちろんPCソフトの操作スキルや表現スキルです。多くの企業で導入されているソフトを使いこなす能力は、就職活動においても大きなアピールポイントになります。さらに、情報を整理し、相手に伝わりやすく見せるためのレイアウトや配色といったデザインの基礎知識、つまり「表現スキル」も磨かれていきます。

二つ目は、指定された条件の中で最適なものを作り上げる対応力です。実際の仕事では、「この会社のロゴを使ってください」「この写真を入れてください」といった様々な要望や制約があります。この訓練を通して、与えられた条件を正確に理解し、その範囲内で最大限の効果を発揮するデザインを考える練習をすることができます。

三つ目は、時間内に作業を終えるための時間管理能力です。訓練には「〇時までに完成させる」という納期が設定されています。これにより、実際の仕事と同じように、時間を意識しながら作業を進める習慣が身につきます。どの作業にどれくらい時間がかかるかを予測し、計画的にタスクをこなす力は、どんな職種においても必須のスキルと言えるでしょう。

そして最後に、報告・連絡・相談(報連相)のスキルです。訓練中は、スタッフに進捗を報告したり、分からないことを質問したり、完成した制作物を確認してもらったりする場面が数多くあります。一人で黙々と作業するのではなく、周囲とコミュニケーションを取りながら仕事を進めることの大切さを、実践を通して学ぶことができます。

このように、資料作成訓練では、就職後に役立つ複合的なスキルをバランスよく身につけることができます。ご興味を持たれた方は、ぜひ一度、事業所の見学や体験にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。