fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

秋バテ?体調管理は働くための必須スキル。体調管理、できていますか?

季節の変わり目、心と体の声に耳を澄ませていますか?

うだるような暑さが続いた長い夏がようやく終わりを告げ、朝晩には涼しい風が感じられるようになりました。通勤や通学の時間帯に、ふと秋の気配を感じる方も多いのではないでしょうか。過ごしやすい季節の到来は嬉しいものですが、こうした急激な気温の変化は、私たちの体に思った以上の影響を与えていることがあります。

「なんだか最近、疲れが取れにくい」「朝、すっきりと起きられない」「理由もなく気分が落ち込む」といった、ちょっとした不調を感じていませんか。これらは、季節の変わり目特有の体調不良のサインかもしれません。私たちの体は、自律神経の働きによって体温や血圧などを一定に保とうとしますが、気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、バランスを崩しやすくなります。その結果として、だるさや頭痛、めまい、気分の浮き沈みといった様々な症状が現れるのです。

働く上で欠かせない「体調管理」というスキル

日々の生活を送る上でも大切な体調管理ですが、就職し、仕事を続けていく上ではさらに重要なスキルとなります。企業で働くということは、決められた日時に出勤し、任された業務を遂行することが求められます。安定して働き続けるためには、自分自身の心身の状態を常に把握し、不調のサインを早めにキャッチして適切に対処する「セルフマネジメント能力」が不可欠です。

特に、新しい職場環境では、覚えるべき仕事内容や新しい人間関係など、知らず知らずのうちにストレスがかかりやすいものです。そんな時、自分の体調の波を理解し、無理をしすぎないようにコントロールできなければ、心身のバランスを崩してしまい、長期的な就労が難しくなってしまう可能性もあります。だからこそ、就職活動を始める段階から、自分自身の体調と向き合い、上手に付き合っていく方法を身につけておくことが、未来の自分を助けることに繋がるのです。

自分だけの「トリセツ」を一緒に作りませんか?

私たちチャレンジドジャパンでは、安定した就労を目指す皆さまをサポートするため、様々なプログラムを提供しています。その中でも特に力を入れているのが「自己理解」を深めるための講座です。この講座では、ご自身の得意なことや苦手なことだけでなく、体調面についても深く掘り下げて考える時間を設けています。

例えば、「自分はどんな時に体調を崩しやすいだろうか?」というテーマで、過去の経験を振り返ります。天気が崩れる前日、睡眠時間が短かった翌日、人混みに出かけた後など、不調のきっかけとなるパターンを洗い出していきます。次に、「体調が優れないと感じた時、どうすれば回復できるか」という対処法についても考えます。温かい飲み物を飲んでリラックスする、好きな音楽を聴く、誰かに話を聞いてもらうなど、自分に合ったセルフケアの方法を探求します。

もちろん、こうした取り組みを一人で行うのは簡単なことではありません。「自分のことを客観的に見るのは難しい」「どんな対処法が効果的なのかわからない」と感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな時こそ、私たちスタッフの出番です。チャレンジドジャパンでは、スタッフが皆さんと一緒に考え、一人ひとりの状況や特性に合わせた体調管理の方法を見つけるお手伝いをします。個別面談の時間などを活用し、皆さんが安心して自分のペースで歩んでいけるよう、具体的な対策を共に探していきます。

季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期であると同時に、自分自身の心と体にあらためて向き合う絶好の機会でもあります。「自分の体調との付き合い方に不安がある」「安定して働くためのスキルを身につけたい」とお考えの方は、ぜひ一度、チャレンジドジャパンへ見学・体験にいらっしゃいませんか。事業所の雰囲気を感じていただきながら、あなたの悩みや希望をお聞かせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。