fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

「伝える力」で人間関係が変わる!職場で活きる“アサーション”のすすめ

仕事の悩みは人間関係が9割?「言いたいことが言えない」を卒業し、長く働くためのコミュニケーション術「アサーション」とは

【はじめに】

就職活動では、つい資格やスキルに目が向きがちですが、実際に働き続けるうえで大切なのは「人との関わり方」です。

「上司や同僚に自分の意見をうまく伝えられない」
「本当は手伝ってほしいのに、忙しそうで言い出せない」
「周りに気を使いすぎて、仕事が終わると心身ともにどっと疲れてしまう」

――そんな経験はありませんか?

あるいは逆に、「自分の意見をはっきり主張した結果、周囲との関係がギクシャクしてしまった」
という苦い思い出をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

チャレンジドジャパン仙台センターでも、日々たくさんの相談をいただきますが、多くの方がこの“対人関係”の部分で悩みや不安を抱えています。

職場では、一人で仕事を進めることよりも、チームで協力したり、上司や同僚に報告・相談したりする機会が多くあります。
職場での人間関係は、私たちの働きやすさや心の健康に直接影響する、避けては通れない大切な要素です。

だからこそ、「どう伝えるか」「どう関わるか」という、働き続けるための大切なスキルを一緒に身に着けていきましょう。


■ 「対人」についての悩み

対人関係についての悩みは多岐にわたりますが、今回ご紹介する講座のテーマは「アサーション」です。
アサーションとは、
「自分も相手も大切にした自己表現」のこと。
自分の気持ちや意見を素直に伝えつつ、相手の考えも尊重する表現を目指します。

よく「自己主張」と聞くと、「わがまま」や「押しつけ」のようなイメージを持たれる方もいますが、アサーションはまったく異なります。
“自分の意見を通す”のではなく、“お互いの考えを大切にしながら伝える”ことを目的としています。

たとえば――

  • 上司に相談したいことがあるとき
  • 同僚に手伝いをお願いしたいとき
  • 会議で自分の意見を伝えたいとき

そんな場面で、相手に不快感を与えずに自分の思いを伝えられるのが、アサーションの力です。


【具体的な学びと実践の紹介】(一例)

チャレンジドジャパン仙台センターでは、対人スキルを段階的に学べるよう、実践的な内容を取り入れています。

  • 伝え方の3タイプを知る
     「攻撃的」「非主張的」「アサーティブ」の3つの伝え方を比較し、自分の傾向を振り返ります。
     それぞれの特徴を知ることで、無理のない表現を見つけることができます。
  • ロールプレイで練習する
     実際の職場を想定したロールプレイを通して、伝え方や受け取り方を体験的に学びます。
     「こう言えばよかったのか」「相手もこんなふうに感じるんだ」と、気づきが深まる時間です。
  • アサーティブな伝え方の練習
     相手を尊重しつつ、自分の意見を誠実に伝える表現方法を、繰り返し練習します。

     通所時はすべて実践の機会になります。“言い方を変えるだけで関係が良くなる”体験が得られることも多いです。
     ぜひ、あなたのなりたい姿を、ご相談ください


■ 対人スキルが仕事にどう活きるか?

アサーションを身につけると、就職後のさまざまな場面で効果を発揮します。

  • 報連相がスムーズにできる
     上司や同僚への報告・相談がしやすくなり、信頼関係を築けます。
  • チームでの協力体制が整う
     お互いの意見を尊重し合うことで、チームワークが向上します。
  • トラブル対応力が高まる
     感情的にならず、冷静にやり取りできるため、衝突を防ぐことができます。

“無理をして我慢する”でもなく、“強く主張して押し通す”でもない。
「自分らしく、周囲と協力しながら働く力」――それが、アサーションを学ぶことで育まれます。

アサーションが身につくと、困ったときに助けを求めたり、逆に誰かを支援したりすることが自然にできるようになります。
このような「お互い様」の関係性が、職場での良好な協力体制を生み出します。

また、意見の違いやトラブルが生じたときも、相手を尊重しながら冷静に話し合えるアサーティブな姿勢が役立ちます。


【おわりに】

もしあなたが、就職後の人間関係に少しでも不安を感じていたり、「今度こそ自分らしく、長く働きたい」と強く願っていたりするなら、ぜひ一度、ご相談にいらっしゃいませんか。
専門スキルや資格も大切ですが、それらを職場で最大限に活かす土台となるのが、良好な人間関係です。

自分を大切にし、同時に相手も尊重するコミュニケーションを学ぶことで、きっと仕事に対する見え方が変わり、より前向きな気持ちで就職活動やその先のキャリアに臨めるはずです。

ご興味のある方は、見学や体験も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、あなたが自分らしく、安心して働ける未来を築くためのお手伝いをさせていただきたいと心から願っています。

チャレンジドジャパン仙台センター

お電話でのお申し込み、お問い合わせ
電話番号:022 – 399 – 8956
対応可能時間:9 : 30~16 : 45

★お問い合わせフォーム 
https://ch-j.co.jp/visit/