fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

ゲーム感覚で適職探し!?自分を活かせる「職種」をイメージする

朝晩は涼しくなり、秋の訪れが近いことを感じますね。皆様体調にお変わりはないでしょうか。

季節の変わり目となるため、体調崩さないようケアしていきたいですね。特に、就職活動や新しい環境での仕事を目指す上では、心と体の健康管理が非常に重要な土台となります。日々の生活リズムを整え、安定した状態で活動に取り組めるよう、私たちスタッフも皆さんと一緒に日々のコンディションについて確認し、サポートしています。

さて、先日近隣の関係機関にて出張講座を行いました。チャレンジドジャパン北上センターでは、事業所内での訓練だけでなく、地域の福祉サービス事業所様など、日頃から連携させていただいている関係機関へお伺いし、就労に関する講座をお届けする活動も行っています。より多くの方に「働く」ことについて考えるきっかけを提供し、就労移行支援という選択肢を知っていただくための大切な機会となっています。

今回の講座は、「私の働くを考える」というテーマで実施しました。「働きたいけれど、どんな仕事が向いているかわからない」「自分の好きなことや得意なことが仕事に結びつくイメージが湧かない」といった悩みは、多くの方が抱えるものです。就職活動を始めるにあたって、まずは自分自身について深く知ること、つまり自己理解を深めることが、その後の活動の軸を定める上で欠かせない第一歩となります。今回の講座では、自身の興味について知るために参加した皆さんで職業興味テストを行いました。

講座に参加された方からは、自身の興味について、「予想通りであった」「知ることができてよかった」などの感想がありました。

「予想通りであった」という感想は、自分がこれまでぼんやりと考えていた自分の適性や好みを、客観的なツールを通して再確認できたという証です。これは、自分の選択に自信を持つための大きな一歩となります。一方で、「知ることができてよかった」という感想は、自分でも気づいていなかった意外な興味や関心を発見できた驚きや喜びを表しています。これにより、これまで検討していなかった分野にも視野が広がり、職業選択の可能性が豊かになります。どちらの感想も、自分自身と向き合う貴重な時間になったことを示しており、自身を知るきっかけになった様子です。

このように自分自身の興味や価値観、得意・不得意を理解することは、自分に合った職種や職場環境を探すための重要な指針となります。また、採用面接の場面で「なぜこの仕事をしたいのか」「自分のどんな強みを活かせるか」といった質問に対して、根拠を持って具体的に答えることにも繋がります。何よりも、自分自身を理解した上で選んだ仕事は、就職後のミスマッチを防ぎ、やりがいを感じながら長く働き続ける「就労定着」において非常に大切な要素となるのです。

チャレンジドジャパン北上センターでは、職業準備セミナーというプログラムの中でVRTカードに取り組む機会を設けています。このセミナーでは、自己理解を深めるワークの他にも、ビジネスマナーの習得、コミュニケーションスキルの向上、応募書類の作成、模擬面接など、就職活動に必要な知識とスキルを段階的に学んでいきます。

ご自身の「働く」について一緒に考えてみませんか。気になる方は、お気軽にご連絡ください!見学や体験も随時受け付けておりますので、事業所の雰囲気やプログラムの様子をぜひご覧いただければと思います。スタッフ一同、お待ちしております。