ひとり立ちを応援!新講座で就職後の生活力をアップ!
Recently updated on 10月 8th, 2025 at 02:23 pm

就職後の安定した生活を応援する新講座がスタートします
日差しが暖かくなり、新しいことを始めるのにぴったりの季節がやってきました。当事業所でも、皆さんの就職、そしてその先の未来をより力強くサポートするため、新たに「自立機能講座」を拡充することになりましたので、ご紹介させていただきます。
就職活動というと、どうしてもビジネスマナーやパソコンスキルといった、仕事に直結するスキルの習得に目が行きがちです。もちろんそれらは非常に重要ですが、私たちが同じくらい大切だと考えているのが、日々の生活を営む力、いわゆる「生活力」です。
安定して働き続けるためには、心と体の健康を保ち、安心して過ごせる生活基盤が欠かせません。仕事という舞台で自分らしく輝くためには、その土台となる生活をしっかりと整えることが何よりも重要になります。今回新たに追加された講座は、まさにその土台作りを応援するためのものです。就職後の生活を見据え、皆さんが直面するかもしれない様々な課題に備えるための、実践的な知識とスキルを学んでいきます。
一人暮らしの理解を深める
就職を機に、一人暮らしを始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この講座では、初めて一人暮らしをする際の不安を解消し、スムーズなスタートが切れるようにサポートします。
具体的には、お部屋の探し方から始まります。家賃の相場や希望する条件の整理、不動産会社とのやり取り、内見の際のチェックポイントなど、失敗しない物件選びのコツを学びます。また、賃貸契約の流れや必要な書類、初期費用についても詳しく解説します。
生活を始める上で必須となる電気、ガス、水道といったライフラインの契約方法や、引越しの手続き、必要な家具や家電の揃え方など、具体的な準備についても一緒に考えていきます。
さらに、一人暮らしは自由な反面、防犯や近隣住民との付き合い方、ゴミ出しのルールといった、社会の一員としての責任も伴います。万が一のトラブルにどう対処すればよいかなど、安心して暮らすための知識も身につけていきます。
金銭管理・お金のやりくりを学ぶ
安定した生活を送る上で、お金の管理は避けては通れない重要なテーマです。自分で稼いだお給料を計画的に使うスキルは、自立した社会人として不可欠です。
この講座では、まず収入と支出を把握することから始めます。家計簿のつけ方を学び、自分のお金の流れを「見える化」することで、何にどれくらい使っているのかを客観的に理解します。
その上で、家賃や光熱費などの毎月決まって出ていく「固定費」と、食費や交雑費といった変動する「変動費」に分けて考え、無理のない予算の立て方を学びます。将来のための貯蓄計画や、税金、社会保険料といった給与から天引きされる項目についても理解を深め、給与明細書を正しく読み解く力を養います。
近年急速に普及しているクレジットカードやスマートフォン決済などのキャッシュレス社会にどう対応していくか、そのメリットと注意点についても触れ、賢いお金との付き合い方を身につけていきます。
SNSの上手な使い方・付き合い方
今や私たちの生活に欠かせないツールとなったSNS。情報収集やコミュニケーションに非常に便利な反面、使い方を誤ると大きなトラブルに発展する可能性も秘めています。
この講座では、SNSの光と影の両面を理解し、安全に、そして上手に活用するための「ネットリテラシー」を高めることを目的とします。個人情報の公開範囲の設定や、不用意な投稿が招くリスク、ネットいじめや誹謗中傷といったトラブルに巻き込まれないための心構えなど、自分の身を守るための具体的な方法を学びます。
また、仕事上の関係者とSNSで繋がる際の注意点や、プライベートとの使い分けについても考えていきます。SNSは、使い方次第であなたの世界を広げる強力な味方になります。依存しすぎず、振り回されず、健全な距離感を保ちながら付き合っていく方法を一緒に探っていきましょう。
危険予知活動(KY活動)で安全意識を高める
皆さんは「危険予知活動(KY活動)」という言葉を聞いたことがありますか。これは、職場や日常生活に潜む様々な危険を事前に予測し、事故や怪我を未然に防ぐための取り組みのことです。
この講座では、仕事の場面だけでなく、通勤や普段の生活の中にも存在する「ヒヤリ」「ハッ」とする場面を想定し、どうすれば危険を回避できるかを考える訓練を行います。
例えば、職場での作業中に起こりうる事故、通勤途中の交通安全、地震や火事といった災害への備えなど、様々な事例をもとにグループで話し合い、危険を察知する感性を磨きます。危険を予測する力は、安全に働き、安心して生活するために不可欠なスキルです。また、危険に気づいた際に、それを周囲に的確に伝える「報告・連絡・相談」の重要性も、この活動を通して学ぶことができます。
今回ご紹介した四つの新しい講座は、皆さんが社会に出て、自分らしい人生を歩んでいくための大切な土台となります。仕事のスキルと生活のスキル、この両輪をしっかりと整えることで、一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出すことができると信じています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください。見学や体験も随時受け付けております。皆さんと一緒に、輝ける未来への土台を作っていけることを楽しみにしています。