チャレンジドジャパン仙台センターから就職して1年、どう?先輩に聞いてみた!就職1年目の先輩に聞く、働くコツ

就労移行支援から就労定着支援へ。Kさんが語る、仕事での成長と壁の乗り越え方
皆さん、こんにちは。チャレンジドジャパン仙台センターです。
今回は、チャレンジドジャパン仙台センターの就労移行支援を利用して就職され、現在は就労定着支援を利用しながら1年が経過し、お仕事を頑張っているKさんにインタビューをしました!
🎤現在のお仕事はどのような内容ですか?
事務職です。データ入力や納品書の仕分け等のPC事務を行っています。
🎤仕事をする上で、工夫していることや努力していることは何ですか?
変化の多い職場なので、先方や支援員、先輩方とのコミュニケーションは欠かさずに行っています。
🎤働く中で「難しい」と感じたこと(過去でも、今感じることでも)があれば教えてください。
毎月先方の対応者が変わる業務があったことです。
それぞれの性格や癖をなんとなく把握して対応しています。
🎤仕事をするにあたって「壁」となった経験、それをどう乗り越えましたか?
嬉しいことではありますが、部署内での評価が上がるにつれて、任せられる範囲が増え、手持ちの業務量が多くなってしまったことです。
支援員や先方との報連相(報告、連絡、相談)を行い、納期の調整や範囲の見直し、改めて優先順位付けを行うなど工夫することで乗り越えることができました。
🎤就労移行支援を利用中(訓練中)に「やっておいてよかった」「役に立った」と思うことはありますか?
Excel等のオフィスソフトはもちろん役に立ちました。
その他は、特に郵便物の仕分けや購買、経理関連の業務が多いためテンキー操作も役に立っています。
🎤訓練や就労を通じて「成長できた」と感じることがあったら教えてください。
コミュニケーション、社会性の向上が「成長できたな」と感じる点です。
変化の多い職場であるため、その時々に合った対応が求められ、支援員や先輩方との報連相などでコミュニケーションを取る機会が多かったため成長できたと感じています。
🎤就労移行支援を利用している方、これから検討している方に向けてメッセージやアドバイスをお願いします!
わたしは元々、コミュニケーションについては苦手な気持ちがありました。
チャレンジドジャパンでは、対人行動やJST等の講座で学んだことももちろん役立ちましたが、職場で日々、人との関わりが増えたことで練習して、吸収できたことも多くありました。
みなさんがこれから、それぞれの働き方に合う職場を見つけられることを願っています。無理せずに訓練などを行っていきましょう!
後輩たちへエールを送ってくれたKさん。ありがとうございます。
企業さんからも「頼りにしています!」という言葉をいただいており、今では職場に欠かせない存在として日々お仕事をされています。
コミュニケーションに苦手感をもっていたというKさんは、お仕事を始められてから、チャレンジドジャパンで培ったコミュニケーション力を存分に活かして活躍されました。
そして、センターで学ばれたことで終わりではなく、職場に行ってからも学びの日々が続いていることが伝わってきました。
現在、Kさんと定着支援で関りながら、苦手なことにも向き合い、工夫したり、実践していくことで、日々成長をされているご様子を感じています。
Kさんのインタビューを通じて、「仕事での成長と壁の乗り越え方」は、苦手なことでも、ちょっとでも「挑戦しよう」と思える気持ちや、常に学びながら成長しようとする姿勢なのかもしれない、と教えられました。
チャレンジドジャパン仙台センターは、今後もKさんの活躍を応援していきます!
小さな一歩から踏み出しませんか?
苦手なことがあっても大丈夫です。
伸ばせるところは、伸ばしていくことができる支援があります。
どうしてもできないことは、配慮をもらいながら働く、働き方があります。
就労移行支援で訓練を重ねて、自分らしく、安心して働ける職場でお仕事をしてみませんか?
ご興味のある方は、ぜひ一度見学・体験にお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
お申し込み・お問い合わせ
★お電話でのお申し込み、お問い合わせ
仙台センター:022-399-8956
対応可能時間:9:30~16:45
★お問い合わせフォーム
https://ch-j.co.jp/visit/