自分のトリセツ、作ってみませんか?自分のトリセツを作って安定就労!

こんにちは。就労移行支援事業所チャレンジドジャパン大宮センターです。
日差しが暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきましたね。季節の変わり目は心や体の調子に変化が出やすい時期でもありますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、チャレンジドジャパン大宮センターでは、就職に向けた準備や就職後の安定した生活に役立つ、様々な講座を日々実施しています。今回はその中から、就労定着に欠かせない「自己理解」を深めるためのセミナー、「自己理解講座(いい感じの自分でいるためのセミナー)」についてご紹介します。
就職活動のゴールは「採用」だけじゃない
就職活動に取り組んでいると、どうしても「採用されること」が一番の目標になりがちです。もちろん、内定をいただくことは非常に重要で、大きな目標の一つです。しかし、私たちが本当に目指すべき最終目標は、その先にある「安定して長く働き続けること」ではないでしょうか。そのためには、自分自身のことを深く理解し、上手に付き合っていくスキルが不可欠です。働く上では、誰しも体調や気分の波を経験します。そんな時に、自分自身を客観的に把握し、適切に対処できる力こそが、安定した就労を支える土台となるのです。
自分を知るための「ワタシの取扱説明書」
自己理解講座では、自分自身をより深く知るためのワークに取り組みます。具体的には、「どうすれば自分の調子が良い状態を維持できるか」「不調になりそうな時、どんな前兆(サイン)があるか」「実際に不調になった時、どうすれば回復に向かうか」といったテーマについて、じっくりと考え、専用のワークシートに書き出していきます。
例えば、「調子が良い自分を維持する方法」では、「朝決まった時間に起きる」「週に一度は好きな音楽を聴く時間を作る」など、日々の生活で実践できる具体的な工夫を考えます。「不調の前兆」では、「寝つきが悪くなる」「簡単なことでイライラしてしまう」「食欲がなくなる」など、自分に起こりがちな心身の変化をリストアップします。そして、「不調時の対処法」として、「信頼できる人に話を聞いてもらう」「意識的に休息をとる」「好きな香りのアロマを焚く」といった、自分を助けるための具体的な行動を準備します。
これらの書き出した内容をまとめて、最終的に「ワタシの取扱説明書」という一冊の冊子を作成します。自分だけの取扱説明書を事前に作っておくことで、いざ心や体に不調のサインが現れたときにも、慌てず「説明書」を開いて確認し、落ち着いて次の一手を打つことができます。客観的な視点で自分の状態を把握し、冷静に行動に移すための、心強いお守りになるはずです。
仲間との共有で見つかる新しいヒント
この講座のもう一つの大きな特徴は、参加者同士で意見やアイデアを共有する時間を設けている点です。ワークで書き出した対処法などをグループで発表し合い、お互いの工夫について話し合います。自分一人で考えていると、どうしても考えが偏ったり、選択肢が限られてしまったりすることがあります。しかし、他の参加者の意見に耳を傾けることで、「そんな方法があったのか」という新しい発見があったり、「自分も試してみよう」と思える対処法のヒントが見つかったりします。また、自分と同じような悩みを抱えている人がいると知ることで、安心感を得られることも少なくありません。他の方の様々な視点に触れることは、自分自身をより多角的に理解する絶好の機会となるでしょう。
就労に向けて不安を抱えている方、自分に合った働き方やペースを見つけたいと考えている方、ぜひ一度、チャレンジドジャパン大宮センターの雰囲気を感じに来てみませんか。見学や体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
チャレンジドジャパン大宮センターは、さいたま新都心駅から一番近い就労移行支援事業所です。在宅訓練も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
【見学・相談お問い合わせフォーム】
もしくは
大宮センター 048-711-7461(受付時間:9:30~17:00)
お待ちいたしております。