fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

自分のペースでPCスキルを習得!PC苦手でも大丈夫!個別訓練で自信をつけよう

就職に向けた第一歩!PCスキルの基礎を固める個別訓練のご紹介

こんにちは。チャレンジドジャパン仙台長町センターです。当事業所では、皆さんが希望するお仕事に就き、長く働き続けるために必要なスキルを身につけるための様々な訓練プログラムを提供しています。その中でも、特に事務職をはじめとする多くのお仕事で求められるパソコンスキルは、多くの方が習得を目指す重要なスキルの一つです。今回は、パソコン訓練の中でも基本となる「文章入力」の個別訓練について詳しくご紹介します。パソコンに苦手意識がある方も、さらにスキルアップしたい方も、ぜひご覧ください。

一人ひとりのペースで進められる個別訓練

当事業所では、利用者さん一人ひとりのスキルレベルや目標、得意なこと、苦手なことに合わせて訓練内容を組み立てる「個別訓練」の時間を大切にしています。パソコン訓練もその一つです。電源の入れ方から学びたいという初心者の方から、特定のソフトの応用的な使い方をマスターしたいという経験者の方まで、それぞれの段階に応じたサポートを行っています。周りのペースを気にすることなく、ご自身のペースでじっくりと課題に取り組める環境ですので、安心してスキルアップに集中することができます。「こんな初歩的なことを聞いてもいいのだろうか」といった心配は一切いりません。スタッフがすぐそばでサポートし、一つひとつの疑問に丁寧にお答えします。

Wordを使った実践的な文章入力訓練

今回ご紹介する「文章入力」は、パソコン操作の基本であるタイピングの正確性とスピードを高めるための訓練です。しかし、ただ文字を打つだけの練習ではありません。当事業所では、多くの企業で標準的に使用されている文書作成ソフト「Word」を活用して訓練を行います。これにより、タイピング練習と同時に、Wordの基本的な操作方法にも自然と慣れていくことができます。実際の仕事では、報告書や議事録、送付状の作成など、Wordを使う場面が非常に多くあります。訓練の段階から実践的なソフトに触れておくことで、就職後に「ソフトの使い方が分からなくて仕事が進まない」といった不安を軽減し、スムーズに業務へ移行するための土台を築くことができます。

無理なく着実にレベルアップできる課題設定

文章入力の訓練では、様々なレベルの課題を用意しています。パソコン操作に慣れていない方や、タイピングに自信がない方向けには、短い単語や簡単な一文を入力する課題からスタートします。まずはキーボードの配置を覚え、指の動かし方に慣れることから始めましょう。少しずつ慣れてきたら、複数の文章で構成される短い段落、そして記事や物語のような長文の入力へと、段階的にレベルを上げていくことができます。文章量も幅広く用意しているので、ご自身の「もう少し頑張れそう」という感覚に合わせて、挑戦する課題を選ぶことが可能です。自分の成長を実感しながら進めることで、モチベーションを維持しやすくなります。実際に、最初はキーボードを見ながら一文字ずつ入力していたAさんも、コツコツとこの訓練を続けた結果、今では手元を見ずにスムーズに長文を入力できるようになり、大きな自信につながっています。

集中力や持続力を養うトレーニングとしても

この文章入力訓練は、タイピングスキルやWordの操作スキルを身につけるだけでなく、仕事をする上で不可欠な「集中力」や「持続力」を養うトレーニングにもなります。決められた文章を正確に入力するためには、一定時間、画面とキーボードに意識を集中させる必要があります。最初は短い時間しか集中できなくても、毎日少しずつ取り組むことで、徐々に作業を続けられる時間が長くなっていきます。これは、デスクワークにおける作業体力をつけることにも直結します。

Wordの操作に慣れたい方、タイピングのスピードと正確性を向上させたい方、事務職を目指していてパソコンスキルに不安がある方、そして、一つの作業に集中して取り組む練習をしたい方には特におすすめの訓練です。

当事業所では、ご紹介した文章入力訓練のほかにも、様々な個別訓練やグループワークをご用意しています。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、見学や体験にお越しください。実際の訓練の様子をご覧いただきながら、皆さまに合ったサポートについて一緒に考えさせていただきます。スタッフ一同、心よりお待ちしております。