fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

快適空間で過ごすための掃除のコツと工夫を紹介!

快適な空間で過ごすために掃除をしよう

就労移行支援事業所では、多くの時間を事業所内で過ごします。集中してトレーニングに取り組んだり、仲間と交流したり、時には一人で静かに過ごしたり。それぞれの時間をより快適に過ごすためには、過ごしやすい空間づくりが大切です。今回は、快適な空間づくりの第一歩である「掃除」について考えてみましょう。

清潔で整った空間は、心にも良い影響を与えます。整理整頓された場所で作業することで、集中力が高まりやすくなり、作業効率の向上にも繋がります。また、清潔な環境は、ストレス軽減にも効果的です。心身ともに健康な状態を保つことは、就労に向けての準備をする上で非常に重要です。

掃除のコツ、伝授します!

掃除を効果的に行うためのコツはいくつかあります。まず、掃除の範囲と頻度を決めましょう。毎日隅々まで完璧に掃除する必要はありません。例えば、「机の上は毎日」「床は週に一度」など、自分にとって無理なく続けられる範囲と頻度を設定することが大切です。

次に、汚れはため込まないこと。汚れは軽いうちに落とすのが鉄則です。こびり付いた汚れを落とすのは大変な作業になりますし、時間もかかります。気づいたときにさっと拭き取ったり、ゴミを捨てたりする習慣を身につけましょう。

そして、掃除道具は汚れる場所の近くに置いておくのがおすすめです。掃除道具を取りに行く手間が省けることで、掃除へのハードルがぐっと下がります。

掃除道具を使いこなそう

掃除に必要な道具は、場所や汚れの種類によって様々です。例えば、机の上を拭くためのウェットティッシュ、床を掃除するためのほうきや掃除機、窓ガラスを拭くためのクロスなど。それぞれの用途に合った道具を選ぶことで、掃除の効率も上がります。掃除をする場所や汚れにより、掃除道具を変える工夫をしましょう。

続けられる掃除のポイント

掃除を続ける上で大切なのは、「気づいたときに短い時間で」行うことです。5分、10分でも良いので、こまめに行うことで、常に清潔な状態を保つことができます。「今日は疲れているから」「時間がないから」と後回しにするのではなく、「この机の上だけ」「ゴミ箱の中身だけ」など、小さなことから始めてみましょう。

どうしても掃除をする時間がない、という時は、窓を開けて空気の入れ替えだけでも行うと、気分転換になります。新鮮な空気を取り込むことで、リフレッシュ効果も期待できます。

快適な空間は、私たち自身の力で作り出すことができます。日々の生活の中に掃除を取り入れ、気持ちの良い環境で過ごしましょう。

見学・体験お待ちしています

チャレンジドジャパン盛岡センターでは、随時見学や体験を受け付けています。事業所内の雰囲気や、設備、プログラム内容など、ご自身の目で確かめていただくことができます。少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。