就労定着支援って何?~就職後も続く安心サポート~
こんにちは。チャレンジドジャパン仙台センターです!
私たちチャレンジドジャパン仙台センターでは、これまで多くの方が自分らしい働き方を見つけ、就職を実現されてきました。
そして、就職がゴールではなく“スタート”と考え、働き続けるためのサポートとして「就労定着支援」をご案内しています。
「就職したら、チャレンジドジャパンとの関わりは終わり?」
そんな不安の声にお応えし、今回は「就労定着支援」とはどんなサービスなのか、その内容や魅力をわかりやすくご紹介します!

◆就労定着支援とは?
就労定着支援とは、就職後も継続して受けられるサポートです。
就職してから7か月~3年6か月の間、最大で3年間ご利用いただけます。
申請手続きは市区町村を通じて行いますが、申請まで仙台センターのスタッフがしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
▶ 利用料金について
基本的には無料でご利用いただけますが、前年度の収入状況によって自己負担が発生する場合もあります。詳細はお住まいの市区町村へご確認ください。
◆どんなサポートが受けられるの?
「職場に苦手な人がいて困っている」
「人事異動があって不安が強くなった」
「職場で同じことを注意されているけど、どうすれば良いのか分からない」
「上司に相談しづらいことがある」
このように、働き始めてから見えてくる課題はさまざまです。
就労定着支援では、定期的な面談を通じて、課題や悩みを一緒に整理し、働き続けるための対策を考えていきます。
また、障害名をオープンにして働いている方の場合は、企業とご本人の間に入り、環境調整や相談支援も行います。
「働く」を継続するには、職場だけでなく“相談できる場所”の存在も大切。チャレンジドジャパン仙台センターが、その場所になります。
また、就労移行支援事業所で企画されるOB,OGを交えた座談会なども企画しており、時に先輩利用者としてセンターに来てお話いただくこともあります。
つながりの中で働き続ける自分を振り返りながら、自分の成長も発見できるかもしれません。
◆定着支援の前後について
• 支援開始前(フォローアップ期間)
定着支援契約前、就職後6か月間は就労移行支援のフォローアップ期間として、就職したみなさんのサポートをいたします。
•定着支援終了後
ナチュラルサポートの形成を目指して定着支援を行っておりますが、定着支援が終了した後にも不安や心配が残る場合には、「障害者就業・生活支援センター(通称:なかぽつ)」へスムーズに引き継ぎます。
最終的なゴールは、ご本人が自立して安心して働き続けられる状態をつくることです。
定着支援終了後も時々挨拶や、顔を見せに来て下さるOB,OGも多くいらっしゃいます。
長い間相談に来ていただいた関係性のなかで、安心して働き続けられる支援を行っています。

◆最後に
チャレンジドジャパン仙台センターでは、就職「まで」ではなく、就職「してから」も、一人ひとりに寄り添った支援を続けています。
就労定着支援に関するご質問やご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください!
お電話 仙台センター【 022-399-8956(対応可能時間 9:30~17:00)】や
【相談・見学の申込みフォーム】から
見学・体験のお申込み、スタッフ一同心よりお待ちしております!