fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

ストレスを感じた時の対策方法はありますか?

各地でさくらが開花し、早い所ではもう散っているというニュースを目にします。北上の開花も待ち遠しいですね。皆さんはいかがお過ごしですか?

これって五月病?

4月も早いもので半月立とうとしています。新生活をはじめられた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、皆さんは五月病って聞いたことありますか?五月病は正式な病名ではありません。新年度を迎え、進学、転職、移動に伴う引っ越しなど環境の変化があった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、心身に不調があらわれる状況の事を言います。社会人は、4月の研修を経てから5月に実際に仕事を始める場合がある為、6月病とも呼ばれています。どちらにしても、環境の変化に伴う心身の負担、ストレスが主な原因です。

心身の不調(症状)の例
・眠れない
・食欲がない
・疲れやすい
・やる気が出来ない
・気分が落ち込む
・何をしても楽しめないなど

誰にでも生じる可能性がありますが、中には社会生活や日常生活に支障をきたす場合もあります。
五月病の対策はズバリ!ストレスをためない事です!誰しも、何らかのストレスを抱えていると思います。また、気づかないうちにストレスというものは自分の中で蓄積してしまうもの…

では、どうすれは良いでしょうか?

ありきたりではありますが、やっぱり自分だけのストレス発散方法を見つけることだと思います。例として、まずは好きな事をする=自分の欲求に忠実になる事も必要なのではないでしょうか。中にはその発散方法を見つけることが難しい方もいらっしゃるかもしれません。自分は何が好きなのか分からないという方もいると思います。まずは自己理解を深める必要があるかもしれません。

チャレンジドジャパン北上センターでは自己理解の講座を行っています。不調になるきっかけやストレスを感じた時のリフレッシュ方法などを自己理解の講座を通して、一緒に考えていくことが出来ます。参加者の方からは、他の参加者の意見なども聞くことが出来、参考になったという声もいただいております。是非ご興味のある方は見学・体験も行っておりますので気軽にお問合せください。

新生活の疲れを感じていませんか?