本番さながらの面接練習会(後半)
東京では桜が満開となり、ようやく春らしい陽気になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、先日チャレンジドジャパンの近隣センターと合同で行った、面接練習会の様子や感想をお伝えします。

事前準備
今回の面接練習会は、既にいくつもの企業へ実際に応募している就職段階の方から、まだ一度も応募したことがなく自分自身の条件整理も特性の整理もできていない方にも参加いただきました。
その中で全員の方に用意していただいたのは、
・プロフィールシート
・面接応答集
の2つです。
プロフィールシートについてはフリー記述欄があり、初めての方はどう書いていいのか、自分が書いた内容で相手に伝わるのか、など職員に相談・確認してもらいながら進める方もいれば、自分でネットや講座資料などを見ながら作成する方など、苦戦しながら自分なりのプロフィールシートを作成していきました。
参加者インタビュー
Q1.オンライン面接練習会に参加してみてどうでしたか?
Aさん:オンラインでの面接練習をする機会は少ないので、その貴重な機会をいただけてありがたいです。
Bさん:緊張しやすいのではじめは嫌でしたが、終わってみると参加してよかったと感じました。自分の受け答えはどうだったか職員からフィードバックがもらえたので、改善しなきゃいけないところがわかり、今後の就活に活かせそうだと感じました。
Q2.普通の面接との違いは感じましたか?
Aさん:対面ではわかる非言語のコミュニケーションがオンラインではわかりずらいことに気が付きました。オンライン面接では、目線をカメラに合わせるなど、普段の面接とは違う振る舞いをしなければならないので、実践の前に経験ができてよかったです。
Bさん:私は、障がい者雇用の面接の経験がこれまでにありませんでした。志望動機を丁寧に答えなきゃいけないのかなと思いましたが、練習では志望動機よりも自身の障がいについて多く質問をされました。障がい特性や、自分が行っている対策について、深堀された印象です。
また、用意していなかったことや、どう答えればいいのかわからないポイントがあったので、実際の面接までに準備しなければいけないポイントがわかりました。
Q3.今後の就職活動に活かせそうですか?
Aさん:活かせそうです。貴重な機会をいただけて良かったです。
Bさん:はい。面接練習をすることで自分の課題がわかりました。また参加したいです!

応募書類作成や面接準備で悩んだら・・・
参加した2名の方の感想をお伝えしました。
実際に近い形で面接練習を行ったことで、気が付けたことがあったようです。本番ではなく事前に気が付けたため、引き続き何度も練習を繰り返すことで、より自分らしさや自分が伝えたいことが本番で発揮できるようになっていきます。
見学や体験にいらっしゃるほとんどの方が、応募書類の作成や面接に対して不安や悩みをかかえていらっしゃいます。チャレンジドジャパンでは「就職準備セミナー」という講座に、
・応募書類の作成を作成する
・企業研究をする
・面接で好印象を残す
などのテーマがあり、それぞれに対して詳しく説明し、ワークも行うことができます。
ご興味がありましたら、一度ご相談ください!