清掃訓練
チャレンジドジャパン郡山センターでは、社会生活スキルの清掃訓練として月に数回清掃活動を行っています。
▼実施箇所
・フロアの掃除機かけ
・テーブルや椅子の拭き掃除
・ゴミ箱やウォーターサーバーまわり
・窓拭き
・電子レンジや冷蔵庫まわり などなど…
清掃の目的とは?
①スキルの向上
掃除用具を正しく丁寧に扱い、限られた時間の中で清掃を行い、清潔であるように心がけることで「衛生観念」が身につきます。また、ゴミの分別方法など決められたルールに従う「規律性」が養われます。そして、開始・終了の報告の他、掃除を進める中で困ったこと、備品が足りなくなったなどをスタッフへ報告する「報・連・相」のスキルが身につきます。
②コミュニケーション能力UP
実施箇所によっては数名で清掃を進めていきます。利用者同士で声を掛け合い、協力しながら行うことでコミュニケーション力が身につきます。
綺麗になった空間で、また気持ちよく訓練に取り組むことができます。実際に、求人内容に清掃業務もございます。そのため、衛生観念をもった清掃は日常生活だけでなく、実務にも活きる大切なスキルです。
見学・体験できます!
郡山センターでは随時、見学・体験を受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。