避難訓練を行いました!
こんにちは。チャレンジドジャパン仙台長町センターです。
仙台は雪が積もる日も増えてきました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、年2回実施している避難訓練【第2回】の当日の様子をご紹介します!
避難訓練について
今回は、訓練中に「事業所の入っているビルの3階から火災が発生」したことを想定し実施しました。利用者の皆さんには事前に避難訓練があることをお伝えしていましたが、具体的な時間はお知らせしていませんでしたので、緊張感のある雰囲気で進めることができました。
皆さまはお住いの地域の避難場所を把握していますか?
当日の流れ
ここでは当日の流れをご紹介したいと思います。訓練中は緊張感のある雰囲気でしたが、皆さん冷静に落ち着いて行動することができていました!
~当日の流れ~
①スタッフより火災が発生したことをお伝え。
②事業所のあるビルの駐車場に移動し、点呼。
③地域の避難場所へ移動し、避難経路を確認。
④事業所に戻り、非常用品チェックシートと119番通報の練習を実施。
スタッフを先頭に一列になって避難場所への経路を確認しています!
防災の「備え」は定期的に!!
避難訓練後は、非常用品チェックシートを使って防災グッズをどのくらい準備できているかを確認しました。利用者さんからは「思っているより必要な量や物が多かった」、「懐中電灯などはあまり持っていないことに気付いた」などの声が挙がりました!
災害は予想ができないため、定期的に対策を取っていきたいですね!
防災頭巾のかぶり方も確認しました!
防災訓練は1年に2回のみですが、防災についてはプログラム「【自立機能】~健康で快適な日常生活のためのセミナー」でも定期的に勉強する機会を設けています。【自立機能】は食事や運動、睡眠、家事など社会生活を営む上で必要となる基本スキルから、工夫点やコツもご紹介しています。見学・体験はいつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください!