作業系のお仕事をしている方に話を聞こう!~OB/OG会①~
こんにちは。チャレンジドジャパン仙台長町センターです。冬至も近づき、どんどん日が短くなっていますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今回は12/7(土)に開催されました、毎年恒例の「OB/OG会」についてご紹介します!
OB/OG会とは
OB/OG会は、チャレンジドジャパン仙台長町センターから就職された方をお呼びし、就職活動で頑張ったことや、お仕事の中で気を付けていること、チャレンジドジャパンのプログラムで受けていてよかったと思ったこと等のお話を聞く場となっております。
今回はOGの製造業に就職されたNさんをお呼びして、お話を伺いました!
普段は食品の製造に携わっているようです!
当日の様子
当日お話した質問と回答をご紹介します!
ホワイトボードにかかれているように、沢山の質問をしました!
Q.現在の働いている企業に応募しようと思った決め手はなんですか?
Nさん:もともと食品に関わるお仕事をしたいなと思って求人を調べていました。業務内容や自分の希望する条件に合っていたため、そのまま企業見学・実習に進み、求人票から読み取ったイメージと実際の業務をすり合わせ、業務が合っていることを確認できたことが応募の決め手になりました。
Q.チャレンジドジャパンの訓練で役に立ったことは何ですか?
Nさん:訓練の中で人と話すことと、様々なプログラムの中でグループワークに参加して、「他者と話すこと」に慣れたことです。会話のスキルは仕事でのコミュニケーション(報告・連絡・相談)にも繋がっていると思います。訓練の中で無駄なことは無かったと思っています!
Q.就職活動を頑張っている皆さまへ応援のメッセージをお願いします!
Nさん:就職がなかなか決まらずに焦った時期もありましたが、諦めずに就職活動を続け、希望する職種につくことができました!本当に最後まで何があるかわからないんだなと思いました…!就職はゴールではなく、スタートです。訓練や仕事に悩むことにも意味がありますので、皆さんも諦めず、前向きに。応援しています!
Nさん、沢山の質問にご回答いただきありがとうございました!今回のお話で、現在通所中の皆さんにもとても良い刺激になったと思います。これからも無理せず体調に気を付けてお仕事なさってくださいね!
皆さん、とても真剣にお話を聞いていらっしゃいました!
きっと全てに意味がある…!
不安や心配はあって当然。だからこそ頼ってください!
就職活動をしていると、「体調が整わなくて訓練をお休みしてしまった…」「応募した企業に書類選考で落ちてしまった…」「面接が上手くいかなかった…」など、誰だって“上手くいかない状況”を経験されると思います。
そんな時は、Nさんのように最後まで諦めない気持ちを持つことや、失敗や調子が悪い状態からでも何か得ようとする姿勢が大切ですね。“上手くいかない状況”にもきっと何か意味があるはずです!そんな状況に一人で立ち向かうのは辛い…という方は、ぜひチャレンジドジャパンと一緒に就職活動を進めませんか?
チャレンジドジャパンでは、就職に向けた体調管理やコミュニケーションスキルの取得、求人探し、応募書類の作成、面接練習…など幅広いサポートを行っています。気になるという方はぜひ一度、見学にお越しくださいませ!