50代からのチャレンジストーリー、ブランクを乗り越え就職!

こんにちは!チャレンジドジャパン前橋センターです。
9月といえば暑かった8月も終わって少しづつ秋の気配が・・・
と本来は思われるような時期ですが、まだまだ真夏のような酷暑が続いております。
本当に涼しい時期はいつになったらやってくるのでしょうか?
さて、そんな暑い毎日ですが、前橋センターに大変嬉しい報告が届きました。約2年間、当センターに通所し熱心に訓練に取り組んでこられた50代男性の利用者さんが、企業での実習を経て見事にご就職を決められました。長年のブランクを乗り越えての就職決定、本当におめでとうございます🎊
今回は新たな一歩を踏み出すご本人に、これまでの道のりや今後の抱負についてインタビューをさせていただきました。
就職決定の喜びと、これからの職場への想い
<ご本人より>
今回ご就職が決まった職種は、農業です。自然の中で体を動かし、作物を育てるという、私たちの生活に欠かせない大切なお仕事です。
就職が決まった時の率直な気持ちを伺うと、「ブランクがあったので就職が決まり『ようやく職に就ける』『働ける』という思いです」と、安堵の表情で語ってくださいました。長い間仕事から離れていたことへの不安を抱えながらも、諦めずに訓練を続けた結果が実を結んだ瞬間でした。さらに「先方の評価がいただけて光栄です」という言葉からは、実習先での真摯な働きぶりが認められたことへの喜びと、これから始まる仕事への自信が感じられました。
就職活動で直面した壁と、それを乗り越えるために
順調に就職を決められたように見えますが、就職活動の過程では様々な難しさがあったと振り返ります。特に苦労された点として、「履歴書(志望動機など)の記入作成、本番までの模擬面接。面接官に『伝える』ことが難しかったです」と話してくださいました。
自分の強みや経験を整理し、応募する企業でどう貢献したいのかを文章にする履歴書の作成は多くの方が悩むポイントです。また模擬面接を重ねても、本番の緊張感の中で面接官に自分の想いや考えを的確に「伝える」ことには大変な難しさを感じていたそうです。これは就職活動を行う上で誰もが直面する大きな壁の一つと言えるでしょう。
チャレンジドジャパンで取り組んだ訓練内容
では、その壁を乗り越えるために、チャレンジドジャパンでどのような訓練に取り組まれたのでしょうか。ご本人が挙げられたのは、多岐にわたるプログラムでした。
例えば一般事務職で求められるパソコンスキルとしてExcelやWordの操作訓練があります。基礎的な操作から応用的な使い方まで、個々のスキルに合わせてステップアップしていきます。また挨拶や報告・連絡・相談といった、社会人として働く上での基本的なビジネスマナーを学ぶ講座にも参加されました。その他にも、実際の職場を想定した職業スキルトレーニングとして郵便物の仕分け作業や伝票のスキャン作業、正確さとスピードが求められるテンキー入力の訓練など、実践的な内容に日々取り組んでこられました。
苦手克服の鍵となった、自分と向き合う時間
数ある訓練の中でも特に就職活動に役立ったと感じたものについて伺うと、非常に重要な答えが返ってきました。「私自身相手に伝えるコミュニケーションが苦手で特に自己理解や対人行動の講座でスキルアップすることができました」とのことです。
就職活動の難しさとして挙げていた「伝えることの難しさ」という課題に対し、ご本人は真正面から向き合いました。自己理解の講座を通して自分自身の得意なこと、苦手なこと、仕事をする上で大切にしたい価値観などを深く見つめ直しました。そして対人行動の講座では他者との円滑なコミュニケーションを図るための具体的なスキルを学びました。これらの訓練を通して自分のことを客観的に理解し、自信を持って相手に伝えられるようになったことが面接という大きな壁を乗り越える力になったのです。
新たなスタートへの意気込みと、後に続く方々へのメッセージ
最後に今後の意気込みと、これから就職活動を始める他の利用者さんへのメッセージをいただきました。
「仕事と仕事外の精神面の両立や、気持ちの切り替えをし一生懸命取り組んでいけたらと思います」。これは、就職をゴールとするのではなく、その先にある「長く働き続ける」ことを見据えた非常に大切な視点です。仕事への意欲はもちろんのこと、心身の健康を保ちながら働き続けることへの決意が伝わってきます。
そして私たち職員と共に訓練に励んだ仲間へ温かいメッセージをくださいました。
「職員の皆様へ お世話になりました。ありがとうございました」
「利用者の皆様へ 体調と相談しながら訓練に取り組んでいってもらえればと思います」
同じ道を歩んできたからこその「体調と相談しながら」という言葉には深い実感がこもっており、今まさに頑張っている利用者さんたちの心に響くエールとなったはずです。
私たちチャレンジドジャパンは、障害をお持ちで就労を考えている方々のサポートを行っております。ご興味のある方は見学や体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。