fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

一緒に就職活動を進めませんか?

皆さんこんにちは、チャレンジドジャパン八王子センターです。

今回はチャレンジドジャパンで就職活動を行う際どのように進めていくのかを紹介いたします。

チャレンジドジャパンでは通所を開始してから以下のようなステップで進めていきます。
就職活動は、Step3になります。

■ハローワーク同行・求人条件の確認

ハローワークのインターネットサービスには全国の求人が掲載されています。また障害をお持ちの方向けの求人も掲載されております。その中から「この障害者向けの求人に応募したい」となった場合、ハローワークの専門援助部門に登録をする必要があります。その際は、職員が同行することもできますのでご安心ください。
気になる求人が見つかったら、まずは職員へ相談し、求人の条件等を一緒に確認しながら応募するか否か判断していただきます。応募にあたり「ハローワーク紹介状」が必要な場合も多いです。その際も、職員が同行し取りに行くことができます。

■応募書類作成

応募書類はどのように書いたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
就職準備の講座で応募書類の書き方について皆さんにお伝えしています。
履歴書や職務経歴書、送付状、封筒、その他応募先から指定された書類等の作成については、職員が確認・添削をすることができますのでご安心ください。

■模擬面接

面接は避けて通れないステップです。面接本番に向けて、色んな職員を相手に納得のいくまで練習をすることができます。面接時の服装や入退室の仕方、受け答え等について職員から助言を行います。「面接想定質問集」という資料もご用意しているため、実際に面接で聞かれる可能性の高い質問について、職員の助言をもとに答え方を考えておくことができます。
八王子センターでは、前回のブログでご紹介したように先日、立川センターと橋本センターと合同でオンライン面接練習会を行いました。普段顔を合わせている職員とは違う別センターの職員が対応するので、より実践に近い面接練習を行うことができます。

■面接同行

応募先によって異なりますが、面接当日は 職員が一緒に面接を受けることができます。皆さんの強みや普段の活動の様子をアピールすることもできます。それ以外にも、会場の入り口や待合室まで一緒に行くなど、できる範囲で最大限のサポートが可能です。

応募書類の書き方のコツを知りたい方や1人で就職活動を進めるには不安があるなどお困りの方はぜひお問い合わせください!
私たちと一緒に就職活動を進めてみませんか?見学・体験のお問い合わせお待ちしております。