障害者雇用とは
障害者雇用とは、障がいのある方一人ひとりの特性に合わせた働き方ができるように、企業や自治体などが障がいのある方を採用する制度の事です。対象者は身体障害や知的障害、発達障害を含む精神障害、その他の心身の機能障害により、長期にわたり職業生活に相当の制限を受ける方となります。障害者手帳をお持ちの方とお伝えするとイメージしやすいと思います。通院時の休暇取得や特性に合わせた働き方の理解を得やすいというメリットがあります。
一般雇用との違い
一般雇用で働く場合、障害者手帳の有無に関わらず応募することができ、選べる業種や職種が多く選択肢が多いメリットが挙げられます。デメリットとして、障害のある方を前提とした採用ではない為障害に対する理解や配慮が得られない可能性があります。
障害者雇用で働く場合、面接の段階で企業側と障害に関する相互理解を行い、パフォーマンスを維持しながら働きやすくなるのがメリットです。デメリットは企業や業種といった選択肢が少ない事。就職後の定着率が高い方は障害者雇用で、2倍以上の差が出たケースもあるようです。
配慮とは
例えばパニック障害での特性上人混みだと通勤が難しい場合、混雑の少ない時間帯の出勤時間に変更してもらう、社内のバリアフリー化、写真やイラスト付きの指示書を準備してもらい業務へ取り組みやすい環境を整えてもらう、等です。中には「配慮=自分の要望は全て通してもらえる」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、大前提なのが「企業の負担が過重でない範囲で」ということになります。働くうえで何が負担なのか、自助努力で補い切れない部分はどんなものなのかを説明し、お互い無理のない範囲で配慮事項を決めていくことになります。
まずは自己理解から
働くにあたって安定して長期間働きたいと思う方は多いのではないでしょうか。そのためには自分は何が得意なのか、特性上難しい活動・作業はどんなものなのか、自助努力としてどんな事をしているのか、どんな環境であれば問題なく働けるのかを理解・把握していなければなりません。自分の事でもいざとなると難しく感じるもの。チャレンジドジャパンでは日々の活動やトレーニングから一人ひとりの強みや特性を振り返り、安定した就労に向けてサポートを行っています。又、就職後の定着支援も行っています。「会社に相談があるけれど自分からは言いづらい」など本人と企業の橋渡しとなってフォローも可能です。自分のなりたい将来に向かって活動を始めてみませんか?