fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

部屋干しの洗濯物を早く乾かそう!

スギ花粉が飛散し、花粉症の方には、つらい季節になりましたね。
洗濯物に付く花粉を気にして、この時期は、部屋干し!という方も多いかと思います。
今日は、チャレンジドジャパンの自立機能講座から、乾きやすい洗濯物の干し方についてご紹介いたします。

さて、皆さんは、普段、どんな風に洗濯物を干していらっしゃいますか。
特に何も気にせずに、洗濯かごから取った順に干していくという方もいらっしゃるかと思いますが、干し方によって乾くスピードが大きく変わってしまうようです。下の写真をご覧ください。

アーチ干しが、他の干し方に比べて、30分も乾く時間が短縮できるそうです。空気の流れ方による影響のようです。是非試してみてください。

また、洗濯物をバタバタとふりさばくことで、衣類についている水分が落ちて乾きやすくなります。
そうすることで、脱水でできたシワも伸びますし、干しやすく、かわいた後もたたみやすくなります。
特にシャツなどは、振って、前身ごろと後ろ身ごろをはがし、袖等のくっついている部分にも空気の通り道を作ることが大切です。

他にも、本講座では、忘れてしまいがちな洗濯表示についてや、タオルをふわふわに乾かすコツ、また、乾いた洗濯物の収納のコツなどもご紹介いたします。皆様のご受講をお待ちしております。
チャレンジドジャパン大宮センターでは、今回ご紹介した自立機能講座の他にも、職業行動講座や就職準備講座なども行っています。どの講座も日常生活を始め、就活から就職後に実践的に使えるものになっています。見学や体験はいつでもできますので、ご興味がありましたらお気軽にお問合せください。