講座紹介~自立機能講座について~
皆さん、こんにちは!チャレンジドジャパン川崎センターです。
気温も上がり、いよいよ春らしくなってきましたね!
私たちは、皆さんの就職に向けてサポートをする就労移行支援を行っています。
チャレンジドジャパンでは就労移行支援の中に8つのプログラムをご用意しております。
今回はその内の1つ「自立機能講座」についてご紹介いたします。
【自立機能講座とは】
自立機能講座(健康で快適な日常生活のためのセミナー)では、
自立した社会生活を送っていけるようになるための方法をご紹介しています。
生活の基本「衣・食・住」から、無駄を減らすための「節約術」、また健康なカラダづくりのための「睡眠」や「運動」などについても学んでいきます。他にも、冠婚葬祭でのマナーや防災、社会保障制度など日常生活で役に立つ様々な知識を得られる講座になっています。
全12回のセミナーを通して改めて振り返り、必要な知識や不足している「社会生活スキル」を身につけていきます。
【なぜ自立機能講座を学ぶのか】
企業が求める人材の一つの要素として「安定して勤務できる人」であることが挙げられます。
安定して働き続けるためには、規則正しい生活を送り心身ともに健康を維持できる「自己管理能力」が必要になってきます。
では、ここからは毎日を快適で健康に過ごすための講座内容を一部ご紹介します。
~健康なカラダづくり「睡眠・運動」~
■睡眠
皆さんは毎日しっかり眠れていますか?しっかり寝ているはずなのに、なんだか元気が出ない時は「質の良い睡眠」が不足しているかもせれません。睡眠をしっかり取ると、疲労回復はもちろん、生活習慣病の予防やストレスの改善なども期待できます。この回では、質の良い睡眠を取るためのコツや、お布団の上でできるストレッチなどをご紹介します!
■運動
カラダを動かすことは上記で紹介した質の良い睡眠にも繋がります。「なぜ」運動をするのか、またどのくらいカラダを動かせばいいのかを目安になる数字とともに理解していきます。取り組みやすいウォーキングやストレッチ、ラジオ体操の利点・ポイントも講座内で学んでいきます。