fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

訓練と避難経路確認で防災意識向上

避難訓練で災害への備えを再確認

チャレンジドジャパン八王子センターでは、利用者の皆さんの安全を確保するため、定期的に避難訓練を実施しています。災害はいつ起こるかわかりません。日頃から備えておくことで、いざという時に落ち着いて行動できるようになり、安全を確保することに繋がります。

今回は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。大きな揺れを感じた際に、まず身の安全を確保するために、机の下に隠れる、頭を守るなどの行動を訓練しました。皆さんスタッフの指示に従って速やかに避難することができました。訓練後には、今回の避難訓練を振り返り、反省点や改善点を話し合いました。例えば、「揺れがおさまってから、どのように行動するか」「避難経路を再確認することの重要性」など、具体的な行動について話し合うことができました。

自宅付近の避難場所も調べてみよう!

避難訓練後、事業所では各自の自宅からの避難経路を確認する時間を取りました。各自が自宅の住所を地図アプリに入力し、最寄りの避難場所や、自宅周辺の危険な場所(崖崩れや土砂災害の危険がある場所など)を確認しました。ハザードマップを確認することで、自宅周辺の災害リスクを把握し、より具体的な避難経路を考えることができました。

自立機能講座も開催中です!

チャレンジドジャパン八王子センターでは、自立機能を高めるための講座も定期的に開催しています。この講座では、地震への備えだけでなく、火災への備えについても学ぶことができます。火災発生時の避難経路の確認、消火器の使い方、煙の充満した場所での避難方法など、実践的な内容を学ぶことができます。

災害はいつ起こるか予測できません。だからこそ、日頃からの備えが重要です。万が一の事態が発生した際に、適切な行動をとるためには、知識と経験が必要です。定期的な避難訓練や、防災講座を通して、災害に対する意識を高め、いざという時に備えておくことが大切です。

チャレンジドジャパン八王子センターでは、利用者の皆さんが安心して就労生活を送れるように、様々なサポートを行っています。災害への備えもその一つです。安心して仕事に取り組めるよう、万が一の事態に備えておくことで、落ち着いて行動できるようになり、安全を確保できるだけでなく、精神的な安定にも繋がります。

私たちは、利用者の皆さんが安心して就労できるよう、今後も継続的に防災訓練や講座を実施し、災害への備えを強化していきます。