fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

自分のトリセツ作って安定就労を目指そう!

Recently updated on 7月 25th, 2025 at 09:50 am

自己理解を行い安定した職場定着をめざそう!

チャレンジドジャパンでは、様々なトレーニングを通して、利用者の皆さんの就職活動と就労後の定着をサポートしています。
今回は、就労定着に欠かせない「自己理解」を深めるためのセミナーについてご紹介します。

働いていく中で大事なこと

就職活動中は「採用されること」が目標になりがちですが、最終目標は「安定した就労」です。
そのためには、安定して”働き続けるための準備”が重要になります。

就労生活を円滑に続ける上で大切なのは、自身の調子を把握し、変化に対応できる力です。
具体的には、不調になる前のサインを事前に把握しておくこと、そして不調となったときの対処方法を具体的に知っておくことが重要となります。

チャレンジドジャパンの自己理解プログラム

チャレンジドジャパン仙台センターでは、自己理解を深めるためのプログラムを定期的に実施しています。
このプログラムでは、「調子の良い自分を維持するためにはどうすれば良いか」「不調の前兆にはどのようなものがあるか」「不調時の対処方法にはどのようなものがあるか」などをワークシートに書き出し、それらをまとめて「ワタシの取扱説明書」という冊子を作成します。

不調になってから対処法を考えようとすると、冷静な判断ができず、適切な対応が難しい場合があります。
事前に書き出しておくことで、いざというときにスムーズに対処できるようになり、落ち着いて行動に移すことが可能になります。

みんなで共有し、自分に合った方法を見つける

自分自身について深く理解することは容易ではありません。
対処方法を一人で考えても、なかなか整理できない、効果的な方法が見つからないという方もいるでしょう。

そこで、チャレンジドジャパンのプログラムでは、参加者同士で対処方法などを共有する時間を設けています。
他の方の意見を聞くことで、自分に合った対処法のヒントを見つけたり、新しい視点を得たりすることができます。
自分一人では思いつかなかった方法を知ることで、より効果的な「ワタシの取扱説明書」を作成することに繋がります。

例えば、Aさんは「軽い頭痛を感じたら、10分の休憩を取る」という対処法を共有しました。
Bさんはそれを聞いて、自分も頭痛持ちであることに気づき、Aさんの方法を参考に「軽い頭痛を感じたら、温かい飲み物を飲む」という自分なりの対処法を見つけることができました。
このように、共有を通して新たな発見や気づきが生まれる場を提供しています。

就労に向けての不安を解消し、自信を持って働き始めよう

「自分に合った働き方がわからない」「職場に馴染めるか不安」「長く働き続けられるか心配」といった悩みを抱えている方もいるかもしれません。
チャレンジドジャパンでは、自己理解プログラムを通して、自身の強みや弱み、そして適切な対処法を把握することで、自分に合った働き方を見つけるサポートをしています。

自己理解を深めることで、就労への不安を軽減し、自信を持って働き始めることができるようになります。
「ワタシの取扱説明書」は、就労後も自身の調子を管理し、長く安定して働くためのツールとして活用できます。

就労に向けて不安を抱えている方、自分に合った働き方を見つけたい方、ぜひ一度、チャレンジドジャパンの見学・体験にお越しください。
お待ちしております!