自分に合った仕事探し!求人票のチェックポイント解説

求人の見方、ここがポイント!
今回は求人票の見方についてお話したいと思います。求人票には様々な情報が記載されていますが、どこを見ればいいのか、ポイントを一緒に考えていきましょう。
まず初めに、就職活動において自分の希望条件を洗い出すところが第一歩です。「仕事内容」「勤務地」「休日」「時間」「給料」など、希望に沿わないものが出てくる可能性もありますが、自分にとって妥協できる条件と妥協できない条件を明確に分けて考えていけることが大切です。
仕事内容をチェック!希望と合致しているか?
応募するにあたって、仕事内容をしっかりと確認することは非常に重要です。職種や仕事内容は、「自分の希望やできることと合致しているか」、「障害・特性のためにできないことがないか」をしっかりと確認していきましょう。例えば、立っている時間が多い仕事は、足腰に不安がある方には負担が大きくなってしまう可能性があります。また、接客業は、コミュニケーションに苦手意識がある方には難しいかもしれません。自分の得意なこと、苦手なことと照らし合わせながら、仕事内容をじっくり検討しましょう。
通勤は大丈夫?勤務地までの道のりをシミュレーション!
勤務地についても、毎日通勤できるのかどうかをしっかりと検討しましょう。通勤時間の長さだけでなく、電車の混み具合や乗り換え回数も、人によっては重要な判断材料になります。通勤に不安がある方は、通勤で使用する時間帯と路線を事前に体験してみると想像がしやすいです。実際に体験してみることで、朝のラッシュ時の混雑状況や、乗り換えのしやすさなどを体感することができます。また、天候が悪い日なども想定して、様々な状況での通勤をイメージしてみると良いかもしれません。
「完全週休2日制」と「週休2日制」の違いとは?
休日の情報も重要なポイントです。「完全週休2日制」と「週休2日制」は異なるため、注意が必要です。完全週休2日制は毎週2日の休日があるのに対し、週休2日制は2日休める週が月1回以上あるというものです。求人票をよく読んで、どちらの制度なのかを確認しましょう。また、急遽体調が悪くなった場合や定期通院の場合はどのように休日を取れるのかも大切なチェックポイントです。事前に確認しておけば、安心して働くことができます。
給与の仕組みを理解しておこう
給料については、通常は総支給額で表示されており、手取りではないことに注意が必要です。実際に受け取るいわゆる手取りは、記載されている金額から所得税などの税金や保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)、また企業によっては組合費などが差し引かれた金額になります。総支給額の80%くらいだと考えておくと良いでしょう。
就職準備セミナーで就職活動をサポート
チャレンジドジャパンには、就労経験のある方ない方、様々な方が利用されています。今回ご紹介した求人の見方や応募書類の作成のしかた等については、就職準備セミナーで学ぶことができます。初めて就職活動に入る方、障碍者雇用に初めて挑戦される方でも安心して就職活動を迎えられるよう、職員一同でサポートいたします。また、就職が決まった後も慣れ親しんだスタッフが就労定着支援でサポートを継続していきますので、ご安心ください。
チャレンジドジャパン静岡センターでは見学や体験を随時受け付けておりますので、ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください!