笑いと発見!休日開所日はゲームで楽しく他者理解!

休日の過ごし方を見直そう!リフレッシュ講座のご紹介
こんにちは、チャレンジドジャパン盛岡センターです。日々の寒暖差が激しい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。体調管理も仕事をする上で大切なスキルの一つです。無理せず、ご自身のペースで過ごしていきましょう。
さて、チャレンジドジャパンでは、平日の開所に加えて、一部の日程で休日開所を実施しています。平日の訓練とは少し趣向を変え、リフレッシュや余暇の過ごし方を見つけることを目的としたプログラムを提供しています。今回は、先日行われた休日開所の社会生活スキル講座の様子についてご紹介します。
安定して働き続けるための「社会生活スキル」
長く安定して働き続けるためには、仕事のスキルを身につけることと同じくらい、心と体を休ませることが重要になります。仕事や日常生活の中では、知らず知らずのうちに疲労やストレスが溜まってしまうものです。それらを上手に発散し、次の週に疲れを持ち越さないためのリフレッシュ方法を身につけることが、就労継続への大切な鍵となります。
社会生活スキル講座では、休日を効果的に過ごすための趣味やストレス発散方法、心身の疲労回復について、座学と実践を交えながら学んでいきます。自分に合ったリフレッシュ方法を見つけることで、オンとオフの切り替えが上手になり、生活全体にメリハリが生まれます。今回は、楽しみながら他者理解を深めるゲームを行いました。
相手を想うゲーム「ベストフレンド」
今回講座で取り組んだのは、「ベストフレンド」というコミュニケーションゲームです。まず、五人一組のグループに分かれ、それぞれ自分の番号を決めます。次に、スタッフから各グループの一番の人へお題が配られます。今回のお題は、「憧れている職業」「雨の日の過ごし方」「夏にすること」「好きなお菓子」「一千万円当たったらやりたいこと」といった、その人の価値観や好みが垣間見えるようなものでした。
お題を受け取った人以外のメンバーは、その人がどんな答えを選んだら喜ぶかを想像し、答えを紙に書いて無記名で提出します。出題者は集まった回答をシャッフルし、一枚ずつ読み上げていきます。そして、その中から最も自分の心に響いた「ベストアンサー」を一つだけ選びます。ただし、もし他の人と同じ答えがあった場合は、その回答は選ぶことができません。見事ベストアンサーに選ばれた人だけが名乗り出て、「ベストフレンド」としてポイントを獲得します。これをグループの人数分、順番に繰り返していくゲームです。
コミュニケーションの楽しさと新たな発見
このゲームの面白いところは、「相手の好みを考えて書く」という点にあります。普段の会話では知ることのできない、相手の意外な一面に気づくことができ、「えー、それが好きだったんだ!」「そんなことを考えていたなんて!」と、あちこちのグループから驚きと笑い声が上がっていました。
また、必ずしも出題者の好みを真剣に考えて書くだけでなく、大喜利のようにユーモアのある回答で笑いを誘い、ベストアンサーを狙うという戦略も有効です。クスッと笑える答えが出ると、場の雰囲気が一気に和やかになります。誰が書いたか分からないからこそ、普段は口にしないような大胆な回答も飛び出し、終始笑いの絶えない時間となりました。相手のことを真剣に考える優しさと、場を盛り上げるユーモアが交錯し、コミュニケーションの奥深さを体感することができました。
休日開所でコミュニケーション能力を高めよう
休日開所でのプログラムは、このように楽しみながら他の利用者さんと交流する機会を持つことで、自然とコミュニケーション能力を高めることができる絶好の機会となっています。平日の訓練で身につけたスキルを、リラックスした雰囲気の中で実践的に試すことができます。仕事におけるコミュニケーションは、報告・連絡・相談だけでなく、職場の人間関係を円滑にするための雑談や相互理解も含まれます。こうしたゲームを通して他者への興味関心を深める経験は、きっと就職後の職場にも活かされることでしょう。
チャレンジドジャパンでは、見学や体験を随時受け付けております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。皆様の就職活動がより良いものとなるよう、スタッフ一同、心より応援しています。