fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

清掃で仕事力UP!北上センターの訓練紹介

チャレンジドジャパン北上センター 係活動「清掃」のご紹介

チャレンジドジャパン北上センターでは、就労に向けた様々なトレーニングを実施しています。その中でも、今回は「係活動:清掃」についてご紹介いたします。

一見、単純作業に思える清掃活動ですが、実は就労において非常に重要な役割を担っています。どんな職種に就いたとしても、自分の身の回りの整理整頓や職場環境の清掃は必ず必要になります。デスク周りの整理、共有スペースの清掃、備品の管理など、清潔で整った環境を維持することは、業務効率の向上に繋がり、ひいては企業イメージの向上にも貢献するのです。

当センターでは、この清掃活動をただの作業としてではなく、就労に向けた貴重なトレーニング機会と捉えています。実践を通して、様々なスキルを身につけることができるからです。

例えば、清掃活動を通して「観察力」を養うことができます。「どこが汚れているのか」「どのように掃除すれば効率が良いのか」など、状況を的確に把握する力が求められます。普段何気なく過ごしている空間でも、清掃という目的意識を持つことで、これまで見えていなかった汚れや乱れに気づくようになります。この観察力は、仕事においてもミスを減らし、正確な作業を行う上で非常に重要です。

また、「計画性」も身につきます。限られた時間の中で、どの場所から掃除を始めるか、どの洗剤や道具を使うか、効率的に作業を進めるためには事前の計画が不可欠です。清掃箇所や手順を事前に考え、実行することで、時間管理能力や段取り力を磨くことができます。これは、仕事を進める上でのスケジュール管理やタスク管理にも応用できるスキルです。

さらに、清掃活動は「責任感」や「協調性」を育む機会にもなります。共有スペースの清掃を担当する場合、他の利用者のことも考えて作業を行う必要があります。自分の作業が他の人の迷惑にならないように配慮したり、協力して作業を進めることで、チームワークの大切さを学ぶことができます。

当センターでは、利用者の皆さんがそれぞれのペースで清掃活動に取り組めるよう、スタッフが丁寧にサポートしています。例えば、Kさんは最初、掃除の手順が分からず戸惑っていましたが、スタッフの指導を受けながら、徐々にコツを掴んでいきました。今では、率先してセンター内の清掃を行い、他の利用者の模範となっています。また、Sさんは集中力が途切れやすいという課題がありましたが、清掃活動を通して集中力を維持するトレーニングを行い、着実に成果を上げています。

清掃という一見シンプルな活動の中に、就労に必要な様々なスキルが詰まっていることを、ご理解いただけたでしょうか。チャレンジドジャパン北上センターでは、こうした日々のトレーニングを通して、利用者の皆さんの就労を力強くサポートしています。

センターでの活動内容や雰囲気をもっと知りたい方は、ぜひ見学・体験にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。