fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

求人票の見方~適切に情報を得られていますか?~

4月になり少しずつ暖かくなる日も増えてきましたが、風が冷たい日も続いていますね…。
皆さん風邪をひかないようにお気をつけください。また、お住みの地域によっては、そろそろ桜の開花予報が出るところもありそうですね!
1日でも早く満開の桜を見たいものです。

さて今回は、求人票の見方について記事にしてみたいと思います!

求人票に書かれている情報とは

ご覧になったことがある方もいるかと思いますが、求人票にはさまざまな情報が記載されています!
(例)求人事業所の所在地・業務内容・必要な経験/資格などなど

数多くの情報がある中で、どこを見ればいいのか、どういうことが記載されているのかすべて把握するのは難しいですよね。
今回は、求人票を見る際に抑えておくとよいポイントについて解説していきます!

                実際のハローワーク求人票です!

~見るべきポイント~

職種と仕事内容
求人票に記載されている業務内容が自分に合っているか、自分の力を発揮できる業務なのかをしっかりと確認することが重要になります。
中には業務内容が具体的に記載されていない求人もあるので、業務内容で不明点がある場合は事前にハローワーク担当者や企業担当者に確認しておくと良いでしょう!
※チャレンジドジャパンでは、上記ハローワーク・企業への問い合わせのサポートも実施しております!
「聞きたいことがあるけど何て連絡すればいいか分からない…」「緊張してしまって上手く質問できない…」という方はぜひご相談ください!

②就業場所(勤務地)
毎日通勤ができる距離なのか、長期的な視点から考えてみる必要があります!
(1日2日の通勤ではなく、これから1か月~1年など長期で勤務した際に負担にならない距離かどうかを考える)
また、通勤のイメージが掴みづらいなという方は、実際に現地まで行ってみることも一つかと思います!

③賃金・手当
求人票に記載されている賃金を満額もらえる訳ではなく、そこから所得税や税金、各種保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)が引かれた額(=手取り)を受け取る形になります。
そのため働き始めて実際に手にする金額は、求人票に記載されている金額からおよそ80%ほどと捉えておくとよいでしょう。

④加入保険
会社は社員の生活の一部を保障するため各種保険制度に加入しています。
(例)雇用保険、労災保険、健康保険 など
保険の種類によっては、加入が必須のものもあれば、一定の条件化で加入対象になるものもあります。
会社によっては、加入している保険の種類も異なるため、こちらも併せて確認しておくとよいでしょう。

⑤就業時間・休日
始業時間と終業時間をしっかりと確認しておきましょう!
自宅から勤務地が遠い場合は、始業時間に間に合うように余裕をもった通勤が必要になります。
また、休日に関しても会社によっては固定で休みを設定している会社もあれば、不定期で休みを設定している会社もあります。
(例)完全週休2日制と週休2日制など

また、求人票に記載されている条件が自身の希望する条件と合致するというのは極稀です…。
複数の条件の中で特に優先したいことや『これは外せない!』というものをあらかじめ整理しておくと、よりスムーズな求人選択につながると思います!

チャレンジドジャパンのプログラムでは今回記事にしたような求人票の見方や自分にあった求人の探し方についてなど、様々なことを学べるプログラムを随時実施しております!
ご興味がございましたら、ぜひ一度チャレンジドジャパン北上センターへご相談・ご見学にいらしてください。
皆様のお問合せ心よりお待ちしております!