座ったままでOK!心と体を整える新習慣心身を整え、長く働くための土台作り

こんにちは。チャレンジドジャパン盛岡センターです。
日々の訓練、お疲れ様です。就職を目指してスキルアップに励む中で、「なんだか体が重い」「肩こりや腰痛が気になる」と感じることはありませんか。今回は、そんな心身のコンディションを整え、長く働き続けるための土台を作るプログラム、「フィジカルトレーニング」についてご紹介します。
フィジカルトレーニングとは?
当センターで実施しているフィジカルトレーニングは、外部の専門講師と事業所をリモートで繋ぎ、オンラインで指導を受けながら体を動かすプログラムです。パソコンの画面に映る講師の指示に従って、利用者さんとスタッフが一緒に運動を行います。
盛岡センターでは、主に椅子に座ったまま行えるストレッチを中心に取り組んでいます。そのため、体力に自信がない方や、運動が久しぶりという方でも、ご自身のペースで無理なく参加することが可能です。デスクワークを想定した内容も多く、仕事中に感じる体の不調を和らげるための動きを学ぶことができます。画面越しではありますが、講師が一人ひとりの様子に気を配りながら進めてくれるので、安心して体を動かす楽しさを感じられる時間となっています。
フィジカルトレーニングの目的
このプログラムの目的は、単に体を鍛えることだけではありません。主な目的として、疲労回復、血流の促進、心身のリラックス、そしてそれらを通じた生産性の向上を目指しています。
長時間のデスクワークやパソコン作業は、知らず知らずのうちに体に負担をかけ、肩こりや腰痛の原因となります。フィジカルトレーニングで固まった筋肉をゆっくりとほぐすことで、こうした体の不調を和らげ、疲労を回復させる効果が期待できます。
また、体を動かすと全身の血の巡りが良くなります。血流が促進されると、脳にも新鮮な酸素や栄養が届きやすくなり、頭がすっきりとして集中力が高まります。訓練の合間に適度な運動を取り入れることで、午後の活動にも意欲的に取り組めるようになります。
そして、何かに集中して体を動かす時間は、日々の悩みや不安から心を解放してくれる貴重なリラックスタイムにもなります。心と体は密接に繋がっており、体をほぐすことは心の緊張を和らげることにも繋がるのです。これらの相乗効果によって、日々の訓練や活動の質、すなわち生産性の向上を図っています。
働くための土台作り
就職活動において、必要なスキルを習得したり、働く意欲を高めたりすることは非常に重要です。しかし、どんなに優れたスキルや高い向上心があっても、それを支える心身の健康がなければ、本来の力を十分に発揮することはできません。就職はゴールではなく、そこから長く安定して働き続けるためのスタートです。
体が常に疲れていたり、不調を抱えていたりすると、仕事への集中力は途切れ、パフォーマンスは低下してしまいます。大切なのは、その日の疲れを次の日に持ち越さないように、自分自身で心と体をケアする術を身につけることです。
フィジカルトレーニングは、そのための具体的なリフレッシュ方法の一つを学ぶ絶好の機会です。プログラムを通して「こういうストレッチをすると楽になるな」「少し体を動かすだけで気分が晴れるな」といった自分なりの発見をすることができます。ここで学んだセルフケアの方法は、就職後もきっとあなたの大きな助けとなるはずです。
体を動かすだけではない学び
当センターのフィジカルトレーニングは、体を動かす実践的な時間だけではありません。時には座学として、講師が作成した動画教材を見ながら、健康に関する知識を深める時間も設けています。
例えば、私たちの体を作る上で欠かせない栄養素の話や、筋肉がどのような仕組みで動いているのかといった基礎的な内容を、分かりやすい映像を通して学びます。なぜこの運動が体に良いのか、どうすればより健康的な生活を送ることができるのか、といった理論的な背景を理解することで、日々のトレーニングへの意識も変わってきます。こうした知識は、訓練中だけでなく、普段の食生活や生活習慣を見直すきっかけにもなり、長期的な健康維持に役立ちます。
盛岡センターでは、就職に向けたスキルアップはもちろんのこと、このように長く健康に働き続けるための土台作りも大切にしています。ご興味のある方は、ぜひ一度、見学や体験にお越しください。