fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

就職活動始めませんか?~見学お待ちしております~

こんにちは。チャレンジドジャパン仙台長町センターです。もうすぐ新年度がスタートしますね。すっかり春らしくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
4月を迎えるにあたり、「就職活動に向けて動き出したいけど、不安がある…」「就労移行支援事業所を見学してみたい」という方に向けて、見学から利用開始までの流れをご紹介いたします!

そもそも就労移行支援とは?

就労移行支援事業所とは、障がいのある方等に対して就労するためのトレーニング(各種プログラム)を提供するところです。原則最長2年間の利用が可能です。

〇就労移行支援の利用条件

・18歳~65歳未満の障がい・難病のある方で、一般就労への意欲がある方。
・「障害者手帳をお持ちの方」または「自立支援医療をご利用中の方」または「医師の意見書により利用が認められた方」が対象となります。※いずれか1つ該当していれば、利用可能です。

基本的には事業所に通い、ビジネスマナーやコミュニケーションのプログラム等を受講していただくことで、働くうえで必要なスキルを身につけることができます!

利用までの流れ

①お問合せ

「関係機関からのご紹介」や「パンフレットを見て気になった」という方など見学・体験のきっかけは皆さん様々です。見学は随時受け付けておりますので、お電話またはお問合せフォームからお申込みください!

電話をする人のイラスト(男性・笑顔)

皆さまのご希望に合わせて日時を調整いたします!

②見学

実際に事業所までお越しいただき、まずは、チャレンジドジャパンや就労移行支援事業所についてご説明します。
その後、事業所内をご案内しますので実際のプログラムの様子もご覧いただけます!仙台長町センターの雰囲気をご体感ください!

利用者さんの声を紹介している記事がありますので、こちらからぜひご覧ください。

③体験

ご希望に合わせて、日時やプログラムなどをご提案しています。プログラム参加に不安がある方は、少し離れた席からの見学等も可能ですのでご安心ください
チャレンジドジャパンでは『8つのプログラム』パソコン作業・軽作業』など様々なプログラムを提供しております。皆さまに安心して体験いただけるようスタッフ一同サポートいたします!

ブレインストーミング・会議のイラスト

実際に参加することで入所後のイメージが掴みやすくなります!

④利用開始に向けて

利用することが決まった場合、お住いの地域の役所で申請手続きをします。お一人での手続きがご不安な方は、スタッフが同行することも可能ですのでご安心ください。就職に向けた目標などをスタッフと一緒に整理しながら、新たな一歩がスタートします!

就職活動だけでなく、その後もサポートいたします!

見学から利用開始までの流れについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
就職しても長く仕事を続けられるか不安な方もいらっしゃるかと思います。チャレンジドジャパンでは就労定着支援というサポートもしています。就職後もスタッフと定期的に面談し、必要に応じて職場との間に入ることで無理なく安定した仕事を継続できるようサポートいたします!

気になった方はいつでもお問い合わせください!お待ちしております。