fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

就職後も安心!「働き続ける」を支える定着支援就職はゴールじゃない!続く安心のサポート

こんにちは。チャレンジドジャパン大宮センターです。

就職活動を経て、希望する企業から内定をもらった時、大きな喜びと達成感を感じることでしょう。しかし、私たちチャレンジドジャパン大宮センターでは、就職はゴールではなく、新しい社会人生活、そしてキャリアを築いていくための大切な“スタート”であると考えています。そのスタートラインに立った皆さんが、安心して働き続けるために、私たちは「就労定着支援」という形でサポートを続けています。

就労定着支援とは?

就労定着支援とは、その名の通り、就職した方が職場に定着し、長く安定して働き続けることを目的としたサポート制度です。就職が決まった後も、継続して支援を受けられることが大きな特徴です。チャレンジドジャパンのような就労移行支援事業所などを利用して就職された方が対象となります。具体的には、就職してから7か月目を迎えるタイミングから利用を開始でき、最大で3年間、支援を受けることが可能です。新しい環境で働き始める中で生まれる様々な悩みや課題に対し、専門のスタッフが寄り添い、共に解決策を探していきます。

就職後6か月間のフォローアップ

「では、就職してすぐの半年間はどうなるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。就労定着支援の利用が開始される前の、就職後6か月間は、就労移行支援のサービスの一環である「フォローアップ期間」として、私たちが引き続き皆さんのサポートを行います。働き始めたばかりのこの時期は、新しい環境や業務、人間関係に慣れるための非常に重要な期間です。定期的な連絡や面談を通じて、困っていることがないか、順調にスタートを切れているかを確認し、必要なサポートを提供していきます。

働き始めてから見えてくる課題

就労移行支援事業所での訓練期間中には想定していなかったような課題や悩みに直面することは、決して珍しいことではありません。実際に働き始めてからこそ、見えてくることがあるのです。例えば、「職場の人とのコミュニケーションの取り方が難しい」「業務の指示がうまく理解できない、質問するタイミングが分からない」「疲れがたまりやすく、体調管理に不安がある」「仕事のペースに慣れず、焦ってしまう」など、その内容は多岐にわたります。こうした課題を一人で抱え込んでしまうと、精神的な負担が大きくなり、仕事を続けること自体が困難になってしまう可能性もあります。

定着支援の具体的なサポート内容

就労定着支援では、そうした課題を解決し、安心して働き続けられる環境を整えるために、スタッフが定期的な面談を行います。面談では、まず皆さんが現在感じていること、悩んでいることをじっくりとお聴きします。そして、何が課題の本質なのかを一緒に整理し、状況を改善するための具体的な対策を考えていきます。時には、ご本人の同意を得た上で、私たちスタッフが企業とご本人の間に入り、橋渡し役を担うこともあります。例えば、ご本人からは直接伝えにくい配慮事項を企業の人事担当者や上司に説明したり、業務量の調整や作業環境の改善について相談したりと、ご本人がより働きやすい環境を整えるための支援(環境調整)も行います。

安心して働き続けるために

チャレンジドジャパン大宮センターの願いは、皆さんが就職することだけではありません。就職した後、その職場で自分らしさを活かし、やりがいを感じながら、安定して長く働き続けていただくことです。私たちは、就職「まで」のサポートはもちろんのこと、就職「してから」も、一人ひとりの状況や想いに寄り添った支援を続けていきます。就職という新しいスタートラインから始まる道を、私たちは皆さんと一緒に歩んでいきたいと考えています。

就労定着支援に関するご質問や、ご自身の状況についての相談など、何か気になることがございましたら、いつでもお気軽にチャレンジドジャパン大宮センターまでお問い合わせください。

チャレンジドジャパン大宮センターは、さいたま新都心駅から一番近い就労移行支援事業所です。在宅訓練も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

【見学・相談お問い合わせフォーム】
もしくは
大宮センター 048-711-7461(受付時間:9:30~17:00)

スタッフ一同、心よりお待ちしております。