就職に向けたモチベーションを高めるため
Recently updated on 4月 18th, 2025 at 05:04 pm
皆さんこんにちは!新年度を迎えましたね。出会いと別れの時期、そして新しいことにチャレンジする季節です。
福島センターでも4月から利用を開始された方が複数名いらっしゃいます。これまでとは違う内容を違う環境の中で取り組む事は緊張や不安を伴いますよね。そんな中、就職活動や訓練の原動力となるのは【就職に向けたモチベーション】です。

働くイメージを掴む
モチベーションの向上に有効なのが自分が働くイメージを掴むことです。
その方法は様々ありますが、福島センターでは①講座②実習③訓練、この3つを柱に置いています。
①講座
就職準備講座では、働くイメージを掴むため就職先条件シートや職種検討シート、企業研究シート、性格チェックシートを記入します。
・働く上でどれだけの条件(選択肢)がある事をまずは知る
・自身の性格や得意・不得意を踏まえて、どんな条件で働きたいか、を検討する
この作業をする事で漠然とした働くイメージが輪郭を帯びてきます。

②実習
福島センターでは、「訓練も重ねてきて、いよいよ就職活動しよう!」と言うタイミングで企業実習に参加する場合があれば、「働くとはどんな事か体感する」ために企業実習をご提案する場合もあります。もちろん講座でビジネスマナーを学んだり、得意・苦手な作業を把握した上で、です。労働局では登録している企業で応募を必要としない実習があり、働くイメージを掴むための有効なツールとして積極的に活用しています。

③訓練
福島センターの訓練は大きく分けると軽作業訓練とPC訓練に分けられます。
軽作業訓練と言っても、扱う物の大きさや道具を使うかどうか、見本はあるのか、一人で行うか集団で行うか、と条件は細かく異なります。
PC訓練に関しても、単調な作業なのか、自身でデザインしたりするのか、道具を使うかどうか、見本はあるのか、と同様に条件は様々です。
いくつもある訓練を経験する中で自分の得意と苦手を知る事ができます。
①講座②実習③訓練を経験して、
「こんな仕事に就きたい!」「この仕事なら活躍できるかもしれない」「こんな環境で働けたら安心」
と思える仕事や企業に気づく事ができるようになります。
働きたいけど働くイメージが掴めない、イメージが掴めなくて働く事がこわい、と思っている方いらっしゃいませんか?チャレンジドジャパンにご相談ください。就職への進め方についてご案内したり、ご質問にもお答えいたします。ご連絡、いつでもお待ちしております。