就労移行支援を使ってクローズ就労!リアルな声をお届けします!
こんにちは、チャレンジドジャパンです。
就労移行支援の利用を検討されている方にとって、「実際に利用したらどうなるんだろう?」「どんな就職先があるの?」といった疑問や不安は尽きないことと思います。
そこで今回は、ご希望の就職を叶えられた利用者様のリアルな声をお届けします。ご自身の経験や就職活動について率直に語ってくださったのは、50代・精神障害のあるCさんです。これから利用を考える方にとって、きっと参考になるお話が満載です。

チャレンジドジャパンを知ったきっかけは?
元々、家族が他の就労移行支援を利用しており、色んな支援事業所の資料をもらっていました。その中でチャレンジドジャパンの資料を拝見したのが知ったきっかけです。見学時はまだ出来上がったばかりの事業所で利用者が少なく、利用者と支援員が1対1で対応できる環境にとても魅力を感じました。
チャレンジドジャパンに決めた一番の理由は?
私はコミュニケーションに苦手さがあったので、JSTやコミュニケーション・セミナーを体験し、自分の苦手な所が克服できると思い、決めました。また、利用者と支援者の距離が近く、相談のしやすさや目が行き渡ると思いました。
通所して良かったことは?
まずは生活リズムが整ったことです。通所をする前は朝遅く起きて、就寝も遅く生活リズムが崩れていましたが、通所の時間までに起床就寝を一定にしようと思いました。次に、障がい者雇用の現状を知ったことです。事業所で求人の情報をたくさん見れてよかったです。
チャレンジドジャパンに通って成長を感じたのはどんなところですか?
コミュニケーションの取り方です。他の利用者と話したり、講座でロールプレイを行えたことで家に1人でいるよりも、色んな人とコミュニケーションをとれたことで成長できたと感じます。もう1つはExcelやWordの基礎を学べたことです。テキストを見ながらしっかり学べ、苦手だったWordに対して色々な機能があることを知り、よかったと思っています。
就職活動で苦労したことは?それはどのように乗り越えましたか?
苦労した事は書類審査や最終面接で何度か落ちてしまったことです。乗り越えたのは慣れです。
障がい者雇用や一般雇用での現状はこうなんだと思い、この企業とは縁がなかったんだなと割り切ってどんどん積極的に求人票を探し、エージェントの方や支援員に職務経歴書などの書類すべてチェックしてもらいやっと面接に辿り着きました。
今回の就職先を選ばれた理由はなんですか?
最初視野に入れてはいなかったのですが、各求人サイトのエージェントの方からの紹介を受け自分の職歴とマッチしていると思い応募をいたしました。
一次面接時には社長と面接を行い、「話しやすい」という印象を受けました。また、社長からも「業務的には問題ないが、社風だったり、通勤が長いが大丈夫ですか?」とお話があり、その場で実習に進むことになりました。社風は明るく、皆さん活発でとても働きやすいだろうな、と感じここなら自分の職歴が活かせるのではないかと思いました。
お仕事や今後の目標を教えてください。
仕事に慣れ早く会社の戦力になり、定年まで長く働くのが目標です。心を壊さないように仕事をして、やりがいを持って業務を行いたいです。
就労移行支援を利用する方にメッセージをお願いします。
色々な障害を配慮してもらうことで今まで大変だったことが楽になって色々な仕事ができると思います。就労移行支援に相談してもらって、自分がこういう病気でこういう配慮をしてほしいと支援員に伝えれば就職するときに配慮してもらえると思います。
みなさん優しい人ばかりなので、相談しやすい環境です。今まで自分で溜め込んでしまっている方は就労移行支援という場所があるので居場所を確保しながら相談できるので是非利用をしてみてください。
就職活動は、誰にとっても簡単な道のりではありません。Cさんも、書類選考や面接で不採用が続いた時期は大変苦労されたと振り返ります。しかし、その壁を「慣れ」で乗り越えたという言葉には、経験に裏打ちされた強さを感じます。不採用を過度に重く受け止めすぎずに気持ちを切り替え、次へと進む精神的な強さが、成功の鍵となりました。また、一人で抱え込まず、支援員やエージェントといった第三者の視点を取り入れ、応募書類を徹底的に見直したことも、面接へ進むための重要なステップだったようです。
「定年まで長く働くこと」を目標に掲げられたCさん。その言葉からは、仕事への真摯な意欲が伝わってきます。同時に、「心を壊さないように」という言葉は、ご自身の経験からくる大切な視点です。自分自身の心と体を大切にしながら、やりがいを持って働き続けたいという想いを、私たちも全力で応援しています。
障害特性への配慮を得ることで、仕事のしやすさが大きく変わること。そのために、支援員に自分の状況を相談し、企業へ必要な配慮を伝えてもらうことの重要性も語ってくださいました。一人で悩みを抱え込まず、「居場所」として就労移行支援を活用してほしいという言葉は、同じように悩んでいる多くの方の心に響くのではないでしょうか。
Cさん、インタビューのご協力ありがとうございました。これからもCさんが職場でご活躍されますよう、引き続きサポートしてまいります。
チャレンジドジャパンではご相談やご見学はいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください!