fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

就労移行支援はどうすれば利用できる?

 

 皆さんこんにちは、宇都宮センターです。

卒業式のシーズンとなり、花束や卒業証書などをもって別れを惜しむ学生の姿が多くみられるようになりました。

慣れ親しんだ人や場所との別れを寂しく思いながらも、新たな進路へ希望をもって進んでいこうとする姿はとても凛としていて、美しくかんじますよね。

今回は新たな一歩を踏み出そうをしている皆さんに、就労移行支援を利用するまでの流れをご紹介したいと思います。


就労移行支援事業所とは?

 改めて就労支援事業とはどんなところなのかというと、障害者総合支援法が定めた障害福祉サービスのひとつです。

A型事業所やB型事業所とは違い、直接雇用されるわけではなく、企業に就職するためのスキルやマナーを身に着ける訓練をするのが就労移行支援事業所です。

チャレンジドジャパンでは個々のペースに合わせて、ご本人の希望に沿ったプログラムを取り組んでいただくことができます。

利用者さんの中には、MOSの取得を目指してWordやExcelを主に取り組んでいる方、ピッキングや分解組立作業などの軽作業を中心に取り組んでいる方、

ご自身で決めた資格の勉強をされる方など様々です。

その他、ビジネスマナーやコミュニケーション力を学べる講座などを毎日開催しているので、ご自身の課題や希望に応じて参加をしていただけます。

また、一般企業への就職に向けて、就職活動時の求人選びから書類作成をサポートをしたり、就職後にも就業を安定して継続できるようにサポートしています。

問い合わせ~利用開始までの道のり

 気になる事業所の候補が決まったら、事業所に問い合わせをします。その後、以下のようなフローで申請をして利用開始をすることができます。

問い合わせはご自身で電話やメールをしていただいても構いませんし、相談している機関があればそこを通じて連絡をしていただいても構いません。

ご連絡いただいた際に事前に聞いておきたいことがあれば、どんどん聞いていただいても大丈夫です!

よくあるご質問

  • Q、利用料金はかかりますか?
  • A、前年の所得などにより、自己負担が発生する場合もありますが、ほとんどの方は自己負担なく利用していただいています。

  • Q、週5日通わないといけませんか?
  • A、ご自身の体調に合わせて、スケジュールを決めていきます。初めは週1日からでも大丈夫ですのでご安心ください。

  • Q、どんな方が利用されていますか?
  • A、発達障がいや精神障がい、身体障がいや難病など、障がいの種別も年齢も幅広く利用していただいています。

  • Q、どこに問い合わせたらいいですか?
  • A、こちらのお問合せフォームからご連絡をいただくか、宇都宮センターの電話番号に直接ご連絡いただいても構いません。

その他、気になることがあればこちらのQ&Aをご覧ください。


 少しは就労移行支援事業について興味をもっていただけましたか?

新年度に向かうこの季節、新しいことに挑戦してみようかな?就職や転職を考えてみようかな?と少しでも思った方は是非一度ご連絡をください☆

スタッフ一同心よりお待ちしております!