就労移行ってどんな感じ?まずはお試し体験!

チャレンジドジャパンの体験利用で、はじめの一歩を踏み出してみませんか?
こんにちは。就労移行支援事業所チャレンジドジャパンです。
就労に向けて一歩を踏み出したいけれど、「就労移行支援ってどんなところだろう」「自分に合う場所なのか不安」「どんな訓練をするのか具体的に知りたい」といった様々な思いを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。新しい環境に足を踏み入れる前は、期待と共に不安を感じるのは自然なことです。
私たちは、そんな皆様の不安を少しでも和らげ、安心して利用をスタートしていただくために「体験利用」の機会を設けています。今回のブログでは、チャレンジドジャパンの体験利用がどのような流れで進むのか、具体的にご紹介いたします。
一日の流れとスケジュールの決め方
チャレンジドジャパンの一日の訓練時間は、基本的に午前10時から午後3時までとなっています。午前と午後の訓練の間には、それぞれ10分間の休憩時間が設けられており、無理なく自分のペースで過ごせるような時間配慮がされています。
体験利用にお越しいただく際のスケジュールは、この時間の中で柔軟に設定することが可能です。一日の訓練は最大で4コマありますが、必ずしもすべてに参加する必要はありません。その日の体調や、「まずは短い時間から試してみたい」「このプログラムだけ受けてみたい」といったご希望をスタッフがお伺いします。そして、相談しながらあなたに合った体験スケジュールを一緒に決めていきますので、ご安心ください。「午前中だけ参加して様子を見たい」「午後からゆっくり始めてみたい」といったご要望にも柔軟に対応いたします。まずはリラックスして事業所の雰囲気を感じていただくことが大切だと考えています。
チャレンジドジャパンで体験できる多彩な訓練プログラム
体験利用では、実際に提供している様々なプログラムの中から、ご自身の興味や目指したい働き方に合わせて訓練をお試しいただくことができます。
チャレンジドジャパンでは、独自の講座を各種ご用意しています。例えば、職場での円滑な人間関係を築くために役立つ、より良いコミュニケーションの取り方を学べる講座や、ご自身の得意なことや苦手なことを整理し、自己理解を深められる講座などがあります。これらは、就職活動だけでなく、就職後も長く働き続けるために大切なスキルを身につけることを目的としています。
また、事務職を目指す方には欠かせないパソコンスキルを向上させる訓練も充実しています。WordやExcelの基礎から応用までを学んだり、正確で速い入力を目指すタイピング練習、データ入力といった実践的な訓練に取り組むことができます。
パソコンを使う訓練だけでなく、手先を動かす作業や集中力を高める訓練も豊富です。ファイリングや書類の仕分け作業、倉庫内での作業を想定したピッキング、細かな作業であるクリップの分解や組立といった、事務補助や軽作業のような訓練も体験することが可能です。多岐にわたる訓練の中から、ご自身に合ったものを見つけるお手伝いをいたします。
利用開始後のイメージを掴み、安心してスタートするために
体験利用の最大のメリットは、実際に事業所の様子をご自身の目で見て、肌で感じることで、利用開始後の具体的なイメージが湧くという点にあります。パンフレットやウェブサイトだけでは伝わりきらない事業所の雰囲気、スタッフや他の利用者の方々の様子、訓練の難易度などを直接確認することができます。
是非一度、体験にいらしてください!