天気に左右されない自分になろう
6月になりました。福島市は暑かったり涼しかったり曇りだったりジメジメしたり…日々天気の変化を楽しめたら良いんでしょうが、偏頭痛持ちの方は調整するのに苦労していませんか。今回は、タイトルにある通り天気に左右されない対策を探りたいと思います。
【気象病】
「天気が崩れるとなんだか調子が悪い…」 気のせいだと思っていた天候の変動による体調不良は「気象病」かもしれません。「気象病」は“気圧、温度、湿度など気象の変化があるときに起こる身体の不調”を指します。湿度の変化で不調が現れる人もいますが、多くの場合は気圧、温度の影響を強く受ける人が多いとのことです。
具体的な症状は?
「気象変化による体調不良には、頭痛や肩・首こり、めまい、倦怠感などが挙げられます。人によってさまざまな不調が現れますが、圧倒的に多いのは頭痛でしょう。実際、福島センターに通われている利用者の中にも天気によって頭痛の症状が出る方が多くいらっしゃいます。
大切なのは対策!
「気象病」のメカニズムの根底には、「自律神経」と「普段から蓄積していた不調・疲労」があるそうです。気圧や温度の急激な変化が起こると、耳の奥にある「内耳」がその変化を察知し脳から自律神経を経由して、もともと身体に蓄積していた不調や疲労が顕著に現れる。それが、気象病のあらわれるメカニズムとの事。気象の影響を受け取りやすい内耳の特性はもちろんですが、普段から疲労が蓄積し、肩や首、腰がガチガチの方は要注意なのです。毎日の疲労が蓄積していくと、自律神経の乱れにもつながり、自律神経の乱れがまた、身体のさまざまな部位の痛みや不調につながります。
お気づきですか?一般的な病気と違い、分かりやすい対策を講じる事ができるんです!睡眠時間を確保し、運動習慣を多少でも身につけ、デジタル機器を使用している時間を減らすなどが、気象病の対策となります。
耳のストレッチで症状軽減
耳の奥にある「内耳」が起床の影響を受け取りやすいとお伝えしました。もし、気象病の症状が出てきた時には耳全体を上下、横に引っ張る「耳のストレッチ」をやってみてください。頭や顔まわりが軽く感じるのではないでしょうか。内耳を刺激し、自律神経を整えてくれるとともに特に硬く張りがちな、首や肩の筋肉をゆるめる効果もあるそうですよ。体全体のストレッチも効果的かもしれませんね。
薬の力を借りる事も自己管理スキルの賜物!
何をしても効果が出ず、体調が良くない時もありますよね。そんな時は我慢せずに薬の力を借りてみてはどうでしょう。今は天気予報で天気、温度、降水確率、湿度、風速…細かな情報を事前に知る事ができます。不調になる時と似た天気になりそうであれば薬を携帯し、少し痛いかも…と感じたら我慢せずに飲みましょう。対処方法を身につけないと季節によって学生であれば欠席が、社会人ともなれば会社を休む事が多くなってしまいます。立場は違えど、休みなどが多いと周りからの信用にも影響してしまいます。
周囲の信頼が得られると働きやすくなる!
福島センターでは、気象病の症状がある際に
①不調を申し出て頂く練習
②休憩等の相談をして頂く練習
③不調を改善するための対策に取り組む習慣作りに臨む
を意識して利用者それぞれの状況に応じて様々なご提案をさせて頂いております。上記のチャレンジを繰り返しスキルとして身に着くと、周囲からの信頼が得やすくなります。①と②は報告・連絡・相談のスキル、③は解決のために行動するスキルです。相手に「何かあれば相談してくれるし、改善するために行動できる人だから安心だな」と感じて頂けると思います。実際、企業が求める人材像の特徴に①②③が含まれている事が多々あります。
「気象病」を悩みとしてお持ちの方は多いと思います。福島センターで一緒に上手い付き合い方を探っていきませんか。