fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

大谷翔平に学ぶ生活リズム⚾

福島は桜の開花が発表され、街が華やかになってきました。暖かい陽気になってくるとついつい眠くなってしまいますが、お昼寝をしすぎて夜に眠れなかったという経験はありませんでしょうか?
就寝時間が遅くても、翌朝いつもと同じ時間に起床しなければならず、翌日の日中の活動に影響が出てしまう、そんな悪循環を経験された方は多いと思います。

私たちは24時間をどう使うか考える時、やりたいことや、やらなければならないことを優先し、残りの時間を睡眠に使うというのが一般的な考え方だと思います。しかし健康的な生活を実現するためには、まず十分な睡眠時間を確保することが大切です。世界的に有名なメジャーリーガー大谷翔平選手も野球で理想的なパフォーマンスを発揮するために、1日10時間以上の睡眠を確保することを重視していると言われています。

睡眠の主な効果は、脳と体の回復、免疫力の向上、精神的安定、集中力・判断力の向上、生活習慣病の予防など睡眠は自然の薬と言われるほど、人間にとって最も大切な時間であると言えます。大谷選手の場合は、必要な睡眠時間をまず確保し、残った時間をどう使うかという考え方で生活しています。
別の惑星の人なんじゃないかなんて、冗談で言われることもある大谷選手ですが、睡眠時間を大切にし生活リズムをコントロールしている、いわば健康に良い生活を送る、お手本のような実践者だからこそ、野球というスポーツで数々の新たな記録を樹立し続けているのかも知れません。

私たちは普段からやることに追われ、寝不足を自覚している人も多いと思いますが【どうやって睡眠時間を守るか】から逆算して1日を設計していけば【眠ることを守りながら】より健康的な生活を過ごすことが出来ます。決まった時間に寝て、決まった時間に起きる事を中心に生活することが出来れば、自然に眠気がきて深く眠れ、睡眠の質が上がることにつながります。人間が活動するうえで、質の良い睡眠は明日へのもっとも大切な準備の1つだと言っても言いすぎではないと思います。私たちは大谷選手のようなアスリートではありませんが、睡眠を中心とした生活リズムにコントロールしていくことが、より良く働くことの土台とも言えます。すぐには難しいですが、生活リズムを意識して少しずつでも整えていきたいですね。

チャレジドジャパンでは自立機能という講座があります。睡眠や運動、防災など生活をしていくうえで大切なことを学ぶ時間を設けています。他にも一人一人の状態や特性に合わせたトレーニングを行うことが可能です。
今の状態に困りごとがあってどうすれよいのかわからない、そもそも就労移行支援とはどういうものですか?など就労に関することに悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。見学や体験もいつでも可能です。
皆様からのご連絡をお待ちしております。