fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

備えあれば憂いなし~元気の道具箱~

新年度になり早くも一か月が過ぎました。学生の場合は進級に伴って新しい人間関係を築くことになったり、社会人の場合も配置転換や人事異動等、環境の変化が大きい時期ですね。新生活への期待やワクワク感もありますが、一方で環境の変化により心が張りつめた状態になり、知らず知らずのうちに心身に負担がかかりがちです。そこで今回は「いい感じの自分でいるためのセミナー」より、調子をくずした時の回復策をご紹介します。

~心が赤信号?~

調子が悪くなると、何かえたいの知れないものに押しつぶされそうになり、自分を見失ってしまいそうになるかもしれません。心は赤信号の状態です。そのようなときでも、自分のためにできることがあります!

~元気の道具箱~

日常生活の中で「引き出しの取っ手が取れた」や「自転車のタイヤの空気が抜けた」といったトラブルがあります。そんな時は工具箱から必要な道具を取り出し修理しますよね。同じように「●●すると楽しくなること/もの」「気分がすぐれないときに●●すると気持ちが落ち着くこと/もの」を元気の道具と呼びます。このセミナーでは調子のよい自分をキープする対策と、調子をくずしてしまったときに回復策を立てていきます。自分が元気でいられるための行動(=元気の道具)をたくさんあげて、自分の状態に応じて「どのような行動をとるか(=どの道具を使うか)」を考えておくのです。

~不調を示すサインと対応策の例~

リカバリープランの準備は、調子がくずれてしまう前が肝心!備えあれば憂いなしです。自分にとっての道具箱をあらかじめ考えておきましょう。

見学・体験受付中です!

見学体験は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。