fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

休んでも疲れが取れないのはなぜ?

桜の盛りも過ぎ、あっという間に葉桜の季節になりましたね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。さて、もう少しでゴールデンウィークとなりますが皆さんはお休みの日はどのように過ごされていますか?「休んだはずなのに疲れが取れない」「休日はずっと寝て過ごしてた」という方は是非今回の内容をご参考にしてみていただければと思います。

■余暇スキルとは?

なぜ就労移行支援サービスで休みの過ごし方?と思われた方もいらっしゃるかと思います。健康的に長く安定的に働き続けるためには「余暇スキル」という能力がとても大切です。余暇スキルとは自由時間(休憩時間や休日)を適切に過ごし、心と体をリフレッシュする能力です。「休養=睡眠、ゆっくり休む」というイメージを持たれている方も多いかと思いますが、体を動かし活動することも精神的疲労の回復につながります。また、仕事の日と休日とで生活リズムにギャップがあると疲れが取れにくく週明けの仕事始めが辛く感じる方も多いです。そのため、休日も活動することが大切です。チャレンジドジャパン藤沢センターでは平日の通常訓練に加えて利用者さんの活動量を確保するため月に複数回休日も開所しており、社会生活スキルが身につくトレーニングも行っております。

■社会生活スキルとは?

社会生活スキルとは、社会の中で人と円滑にコミュニケーションを図ったり、関係を築いたりするための能力のことです。人と話すことが苦手、思った事が上手く言えない、話していてもまとまりがなく相手に思いが伝わらないなど、人とのコミュニケーション、かかわりで困っている方もレクリエーション感覚で楽しみながら行うことができます。利用者さんの中には他者とのコミュニケーションや集団での活動に苦手意識を持たれている方もいらっしゃいますが「楽しかった」「チームで協力できたので良かった」など積極的に取り組まれている方も多いです。

また、社会生活スキルのトレーニングとして、体を動かしてリフレッシュをするメニューや手先を使う活動など幅広く取り組んでおります。集団での活動はまだハードルが高いと感じる方は、個別の作業を行いながらコミュニケーションの機会を設け、少しずつステップアップできるようにプログラムを提供させていただいております。お休みの日の過ごし方に迷われていたり、活動で気になるものがございましたらお気軽にお問い合わせください。随時見学、体験も受け付けておりますのでご連絡をお待ちしております。