fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

企業情報、守り方知っていますか?就活準備に役立つ知識

企業の情報管理:就労に向けて知っておきたい基礎知識

就職活動中の方、あるいは就職が決まってこれから社会に出る方にとって、企業で働く上で必要な知識はたくさんあります。その中でも特に重要なもののひとつが「情報」の取り扱いです。企業の中には様々な情報が流れており、それらを適切に扱うことは、ビジネスパーソンとしての責任であり、企業を守る上でも不可欠です。今回は、就労移行支援事業所であるチャレンジドジャパン山形センターの視点から、企業の情報管理について解説します。

情報の種類:公開情報と非公開情報

企業の情報は大きく分けて「公開情報」と「非公開情報」の2種類に分類されます。公開情報は、企業のホームページや製品カタログ、パンフレットなど、広く一般に公開されている情報、あるいは公開しても問題ない情報のことです。これらは企業の活動内容や製品、サービスなどを広く知ってもらうために公開されており、積極的に活用することでビジネスチャンスを広げることにも繋がります。

一方、非公開情報は、社外秘の情報、あるいは公開することで企業に不利益が生じる可能性のある情報のことで、より慎重な取り扱いが必要です。非公開情報には、企業の経営戦略や技術開発に関する「機密情報」、社員の氏名や住所、給与などの「個人情報」、顧客の取引状況や購買履歴といった「顧客情報」など、様々な種類があります。これらの情報は企業の重要な資産であり、競争力の源泉となる場合もあります。

非公開情報の漏洩リスク:企業と個人への影響

非公開情報が外部に漏洩した場合、企業は大きな損害を被る可能性があります。例えば、機密情報が競合他社に渡れば、市場での競争力を失い、業績悪化に繋がるかもしれません。また、個人情報や顧客情報の漏洩は、社会的信用を失墜させ、訴訟問題に発展する可能性も否定できません。情報漏洩は企業の存続に関わる重大なリスクとなり得るのです。

非公開情報の漏洩は、情報を取り扱った社員個人にも重大な影響を及ぼします。企業によっては懲戒処分や解雇、損害賠償請求といった厳しい対応が取られる場合もあります。情報管理の重要性を理解し、適切な行動を取ることが、自分自身を守る上でも不可欠です。

就労移行支援で学ぶ情報管理:実践的なスキルを身につける

チャレンジドジャパン山形センターでは、就職を目指す利用者の皆様に、企業における情報管理の重要性を理解し、適切な行動を取れるようにするための訓練を実施しています。具体的には、情報の種類や取り扱いに関する知識の習得、情報漏洩のリスクとその防止策、情報セキュリティに関する法令や企業のルールなど、実践的な内容を学んでいきます。また、情報を取り扱う際の「心得」や「自分でできる対策」についても、具体的な事例を交えながら丁寧にお伝えしています。

安心して就労するために:事前の準備と意識改革

企業で働く上で、情報管理は避けて通れない重要なテーマです。情報管理に関する知識やスキルを身につけることは、企業にとって貴重な人材となるだけでなく、自分自身を守る上でも不可欠です。就職活動中の方、就職が決まった方、あるいは現在就労中で情報管理に不安を感じている方は、ぜひ一度チャレンジドジャパン山形センターへご相談ください。経験豊富なスタッフが、皆様の就職活動をサポートいたします。見学や体験も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。