fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

五月病?…疲れたなと感じたら

ゴールデンウィーク後、少し疲れが残っていると感じることはありませんか。もしかしたら、五月病かもしれません。今回は五月病とその対策について、就労上の注意点を含めお伝えします。

五月病とは?

五月病は、一般的には、新しい環境でのストレスからくる心身の不調のことを指します。4月に新生活をスタートさせた人が、ゴールデンウィーク明けごろからやる気が起きない、気分が落ち込む、体調不良などを感じる症状が見られます。これは環境の変化への不慣れ感や、一時的なうつに似た状態であると考えられています。

五月病になりやすい人は?

五月病になりやすいのは、以下のような特徴を持つ人と言われています。

  • 真面目で几帳面な人
  • 完璧主義な人
  • ストレスを溜め込みやすい人
  • 環境の変化に敏感な人
  • 新しい環境で無理をしすぎてしまう人

就労上気を付けること

会社で新しい仕事を始めたり、新しい環境になったりすると、どうしても無理をしがちです。周囲に気を使い、自分の弱みを見せられない、と頑張ってしまう人もいるかもしれません。しかし、疲れているな、と感じたら、そのままにせず、上司や同僚に相談することも大切です。遠慮して自分のキャパシティー以上の仕事を抱え込んでしまうと、さらに症状が悪化する可能性もあります。また、五月病の症状は、周りから見てもなかなか気づきにくい場合もあります。「いつもと様子が違うな」と感じたら、声をかけてください。

対策は?

五月病の対策としては、以下のことが挙げられます。

  • 質の高い睡眠をとる。
  • バランスの取れた食生活を心がける。
  • 適度な運動をする。
  • リラックスできる時間を作る。
  • 誰かに相談する。
  • 専門家のサポートを検討する。

少しでも「疲れたな」と感じたら、それは体が発しているサインです。疲れを感じたら無理をせず、しっかりと休みましょう。自分なりのリラックス方法を見つけるのも良いでしょう。

まとめ

五月病は誰でもなりうるものです。自分だけが大変だ、と思わずに、疲れたら周りに相談してください。必要に応じて、医療機関やカウンセリングサービスを利用することも大切です。

無理をせず心身ともに健康な状態を保ちながら、安定就労を目指す方法をチャレンジドジャパン藤沢センターで一緒に考えてみませんか?見学や体験のお問合せ、お待ちしております。