ワタシの取扱説明書を作ろう!
みなさんこんにちは!チャレンジドジャパン郡山センターです。春の暖かさを感じる日が増えてきましたが、体調に変わりはないでしょうか?
季節の変わり目に体調を崩しやすい方も多いと思います。そんなときにも役立つものとして、今回は郡山センターで実施している「ワタシの取扱説明書」について、詳しくご紹介いたします!
取扱説明書とは?
冒頭でご紹介した「ワタシの取扱説明書」は、自己を理解するためのプログラムで作成するものです。プログラムは全8回で構成され、それぞれの回で調子がよいときの自分、調子をくずしたときの自分について分析を進めます。不調を示すサインや不調から抜け出すための方法を明らかにし、調子のよい自分をキープする対策と調子をくずしてしまったときの回復策を立てていきます。

この講座の総まとめとして作成するのが「ワタシの取扱説明書」です。
「いい感じの自分」でいるための様々なアイディアを生かし、自分自身の取扱説明書を完成させます。自分のことを一番よく知っているのは自分自身です。自分にとってプラスになることやものを整理して、「いい感じの自分」でいられる方法を探っていきましょう。
例えば……
日常のお手入れプラン、故障(調子が悪くなった時)の対処方法、お問い合わせ先(困った時などに誰に連絡して相談するか)などを記載していきます。
体調が悪くなった際でもどんな風に対処したらよいか、誰にSOSを発信すれば良いかなどすぐに把握できるため、就職した先でも活用することができます。また早めに対処することで、長期的にお仕事を休むことを防ぐことができ、勤怠や体調の安定にも繋がるメリットがあります!

見学体験、受付中です!
見学・体験随時受付中です。ぜひ、取扱説明書や自己理解の講座が気になった方は、お気軽にお問合せください。お待ちしております。