リアルな声が聞けた!オンライン企業説明会で知る働き方

こんにちは。チャレンジドジャパン盛岡センターのスタッフです。
ここ数日でぐっと寒い日が増えましたね。体調管理も十分に気を付けなければならない季節となってきました。
さて、先日、盛岡センターではオンラインでの企業説明会を開催いたしました。今回は、ある銀行の担当者様をお招きし、盛岡センター主催で全センターの利用者の皆様に向けてオンラインで配信する形で行われました。司会進行は盛岡センターのスタッフが務め、当日は70名を超える利用者の皆様に参加いただくことができました。
就職活動を進めるにあたり、企業の情報を集めることは非常に重要です。しかし、インターネットや資料だけでは得られない、現場のリアルな声や雰囲気を感じ取る機会はなかなかありません。今回の説明会は、そうした貴重な情報を得る絶好の機会となりました。
企業説明会で業界理解を深めよう
説明会の前半では、PowerPointの資料をもとに、企業説明をしていただきました。まずは「銀行の三大業務」といった、金融業界の基本的な仕組みから丁寧にお話しいただきました。普段何気なく利用している銀行が、社会の中でどのような役割を担っているのかを改めて知ることで、参加者の皆さんは業界への理解が一段と深まった様子でした。
続いて、その企業独自の取り組みや具体的な仕事内容についても詳しくご説明いただきました。事務作業からお客様対応まで、業務内容は多岐にわたります。どのような部署で、どのようなスキルが求められるのかといった具体的な話は、利用者の皆様がご自身の強みや課題と照らし合わせながら、将来の働き方を考える上で大変参考になったようです。
働く姿が具体的にイメージできた雇用事例の紹介
説明会の中でも特に皆様の関心が高かったのが、実際にその企業で働いている障害のある方の雇用事例紹介でした。どのような経緯で就職に至ったのか、入社後はどのような一日を過ごしているのか、具体的なタイムスケジュールを交えてお話しいただきました。朝の準備から業務開始、休憩、終業後の過ごし方まで、非常にリアルな話を聞くことで、多くの利用者が「自分がもしここで働いたら」と、就職後の生活を具体的にイメージすることができたのではないでしょうか。
また、実際に働いている方からの感想も共有されました。「普段から気を付けていること」として体調管理や報告・連絡・相談の徹底が挙げられたり、「働いてみての感想」としてやりがいや成長を実感していることが語られたりしました。もちろん、仕事で困ったことやその乗り越え方についても率直にお話しいただき、働く上での喜びも大変さも知ることができました。さらに、企業として就職後のサポート体制が充実していることや、障害者雇用に積極的に取り組んでいる姿勢も伝わり、安心して長く働くための環境が整っていることを確認できる時間となりました。
積極的な質疑応答で疑問を解消
説明会の最後には、質疑応答の時間が設けられました。利用者の皆様からは、事前に準備していた質問や、説明を聞く中で生まれた疑問などが次々と投げかけられました。例えば、「キャリアアップは誰でも挑戦できるのでしょうか」といった将来の展望に関する質問や、「一人で取り組む仕事とチームを組んで取り組む仕事、どちらが多いですか」という働き方のスタイルに関する質問がありました。また、「配属先の希望はどの程度配慮していただけるのでしょうか」といった、自身の特性や希望に関わる現実的な質問も挙がりました。
一つひとつの質問に対し、企業の担当者様は非常に丁寧に、そして誠実に回答してくださいました。こうした直接的なやり取りを通じて、パンフレットなどでは分からない企業の考え方や風土に触れることができ、参加された皆様が抱いていた疑問や不安が解消されたようでした。積極的に質問する姿からは、就職に対する真剣な思いが伝わってきました。
チャレンジドジャパンでの訓練には、ビジネスマナーやPCスキルの習得だけでなく、今回のような企業の方から直接お話を聞く機会も含まれています。企業が求める人材像や仕事の実際を知ることは、ご自身の目標を明確にし、就職活動を進める上での大きな指針となります。今後も、利用者の皆様の可能性を広げる一助となるようなプログラムを企画してまいります。