fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

デイケアでの出張講座、開催しました!出張講座で履歴書作りに挑戦しました!

こんにちは、チャレンジドジャパンです。

さて、先日私たちは近隣のデイケア様にお伺いし、出張講座を開催させていただきました。今回はその時の様子についてお伝えしたいと思います。

デイケアでの出張講座

今回の出張講座では、まず私たちチャレンジドジャパンがどのような場所で、どのような支援を行っているのかをご紹介させていただきました。就労移行支援というサービス自体を初めて耳にする方もいらっしゃり、皆様熱心に耳を傾けてくださいました。そして、事業所の説明に続き、普段チャレンジドジャパンで実施している「就職準備講座」の一部を体験していただく時間を設けました。就職に向けた準備には様々なステップがありますが、今回は多くの方が最初の関門として悩まれる「履歴書作成」をテーマに選び、特に障害者雇用枠での就職活動で用いられる履歴書の書き方について、実際に取り組んでいただきました。

障害者雇用枠の履歴書と向き合う時間

講座に参加された利用者の皆様には、障害者雇用枠専用の履歴書フォーマットをお配りし、ご自身の情報を記入していただきました。一般的な履歴書と異なり、障害者雇用枠の履歴書には、ご自身の障害について説明する欄や、働く上で会社に求める配慮事項を記載する欄が設けられています。この点が、就職を目指す上で非常に重要でありながら、同時に多くの方が頭を悩ませる部分でもあります。皆様、いざペンを手に取ると、「自分の障害をどう言葉にすれば相手に伝わるだろう」「どんな配慮をお願いすれば、無理なく働き続けられるだろうか」といった点で、じっくりと考え込んだり、ペンが止まってしまったりする姿が多く見受けられました。自分の特性を客観的に分析し、それを相手に理解してもらえるように文章化する作業は、決して簡単なことではありません。このワークを通して、ご自身の障害と改めて向き合い、自己理解を深めることの難しさと大切さを感じていただけたのではないかと思います。

講座を終えていただいた感想

講座の終了後、参加された利用者の皆様から貴重なご感想をいただくことができました。「障害者雇用枠の履歴書というものを初めて書いたが、こんなに考えることがあるとは思わず大変だった」という声や、「これまで自分のことをどう伝えたら良いか分からなかったので、書き方のポイントが聞けてとても参考になった」といったお言葉をいただきました。また、「今回の講座をきっかけに、これまであまり深く考えてこなかった自分の障害について、改めて向き合って整理しようと思った」という前向きな感想も聞かれ、私たちスタッフにとっても大変嬉しい時間となりました。履歴書作成は、単なる書類仕事ではなく、自分自身を深く見つめ直し、企業とのより良いマッチングを目指すための大切な第一歩です。今回の講座が、皆様にとってそのきっかけとなれたのであれば幸いです。

就職に関するお悩みはご相談ください

チャレンジドジャパンでは、今回ご紹介した履歴書作成のサポートはもちろんのこと、面接練習やビジネスマナー講座、職場体験など、就職活動の各段階に応じた様々なプログラムをご用意しています。もしこの記事を読んで、「チャレンジドジャパンの講座を実際に見てみたい」「障害者雇用での働き方と一般での働き方の違いについてもっと詳しく知りたい」「自分の強みや必要な配慮が分からず、就職活動に不安を感じている」など、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にチャレンジドジャパンまでお問い合わせください。見学やご相談は随時受け付けております。ご連絡を心よりお待ちしております。

チャレンジドジャパン橋本センター
住所:神奈川県相模原市緑区橋本6-4-15 Flos橋本4階
TEL:042-703-0294
Mail:[email protected]