fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

コミュ力UP講座「JST」で自信をつけよう!

就労移行支援でのコミュニケーションスキルアップ講座:JSTのご紹介

就労移行支援事業所では、様々なプログラムを通して就職活動のサポートや、就職後の定着支援を行っています。その中でも今回は、特に重要なスキルであるコミュニケーション能力向上のための講座、JST(Job-Skills-Training)についてご紹介します。

JSTは、職場や社会生活において、様々な場面に応じた適切なコミュニケーションを習得するためのトレーニングです。就職活動中はもちろんのこと、就職後も円滑な人間関係を築き、長く働き続けるためには、状況に合わせたコミュニケーションスキルが不可欠です。JSTでは、ロールプレイを中心とした実践的なトレーニングを通して、そのスキルを身につけていきます。

JSTの講座では、「職場であいさつをする」「忙しい上司に報告する」「同僚に相談をする」「お客様に電話対応をする」など、実際に職場内で起こりうる場面を想定したロールプレイを行います。より具体的なイメージを持って取り組めるよう、それぞれの設定や状況を細かく設定することで、実践的なスキルを習得できます。

JST講座の流れ

講座の進め方としては、まずスタッフが良い手本と悪い手本のロールプレイを実演します。参加者の皆さんは、それらの実演を見て、改善点や気になった点などを自由に発言していきます。例えば、声のトーン、表情、言葉遣い、話の構成、話の展開の仕方など、多角的な視点から意見を出し合い、より良いコミュニケーションの方法をみんなで考えていきます。他者のロールプレイを客観的に観察し、意見交換を行うことで、自分自身のコミュニケーションを見直す良い機会にもなります。

この話し合いを通して、単に「こうすれば良い」という正解を提示するのではなく、なぜその方法が良いのか、それぞれの状況においてどのような対応が適切なのかを理解することを目指します。自分自身で考え、周りの意見を聞くことで、より深く理解し、実践に繋げることができます。

職場での振る舞い方や話し方、ビジネスマナーなど、社会人として必要な基本的なスキルもJSTで学ぶことができます。ロールプレイを通して実践的に学ぶことで、よりスムーズに職場に適応できるようサポートしていきます。

良い例と悪い例を比較することで、より具体的に改善点を把握できます。その後、参加者の皆さんにも実際にロールプレイを行っていただきます。実践を通して学ぶことで、より深く理解し、自信を持ってコミュニケーションを取れるようになります。もちろん、スタッフが丁寧にサポートしますので、安心して取り組んでいただけます。

こんな方にお勧めです!

JSTは、コミュニケーションに苦手意識を持っている方、より円滑な人間関係を築きたい方、就職活動に向けてスキルアップを目指したい方など、様々な方に役立つプログラムです。就労移行支援事業所では、JST以外にも様々なプログラムを用意しています。ご自身の状況や目標に合わせて、最適なサポートを受けることができます。

就労移行支援事業所への見学や体験は随時受け付けております。少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。皆様の就職活動、そしてその先の人生を応援しています。