コミュ力UPで自信をつけて就活に挑もう!JST講座で実践練習

機能的コミュニケーション(JST)講座のご紹介
皆さん、こんにちは!さいたま市にある就労移行支援事業所チャレンジドジャパン大宮センターです。
チャレンジドジャパンでは、就労を目指す皆さんに向けて様々なプログラムを提供しています。その中でも今回は「機能的コミュニケーション(JST)講座」について詳しくご紹介します。
このプログラムは「Job Skills Training」の頭文字をとって「JST」と呼んでおり、日本語にすると『職場における対人技能訓練』という意味になります。
なぜJSTが必要なのか?
職場で長く安定して仕事を続けるためには、業務をこなす能力はもちろんのこと、上司や同僚との良好な人間関係を築くことも非常に重要です。円滑なコミュニケーションは、仕事の効率を高めるだけでなく、ストレスを軽減し、より働きやすい環境を作ることに繋がります。しかし、コミュニケーションに苦手意識を持っている方も少なくありません。JST講座では、そういった『職場での上手なコミュニケーションの取り方』について、実践的なスキルを身につけることを目的としています。
JST講座の内容
JST講座は、一方的な講義形式ではなく、参加型のプログラムを通して、楽しみながらコミュニケーションスキルを向上させることができるように工夫されています。具体的な流れは以下の通りです。
まず、ゲームなどのウォーミングアップから始まります。これにより、参加者同士の緊張を和らげ、リラックスした雰囲気の中で講座を進めることができます。
次に、講座全体の概要と、その日のテーマについての説明を行います。その後、円滑な講座運営のためのルール確認を行います。
講座のテーマは、例えば「報告・連絡・相談」や「指示の受け方・伝え方」、「傾聴」など、職場で必要となる具体的なコミュニケーションスキルを取り上げます。
テーマについての説明の後、スタッフによるロールプレイを通して、より具体的なイメージを掴めるようにしています。正しい例と誤った例を比較することで、より効果的なコミュニケーション方法を学ぶことができます。
10分間の休憩をはさみ、後半はグループワークを中心に行います。学んだ内容を基に、参加者同士でロールプレイを行い、実践的にスキルを磨いていきます。他の参加者のロールプレイを見ることで、客観的に自分を見つめ直し、新たな気づきを得ることもできます。
最後に、その日の講座のまとめを行い、学んだことを整理し、日常生活や今後の就職活動に活かせるようにします。
JST講座の効果的な活用方法
JST講座は、ただ受けて終わりではなく、学んだことを日常生活で実践していくことが重要です。チャレンジドジャパンでは、講座で学んだことを実際に試せる場を提供しています。例えば、他のプログラムや休憩時間など、様々な場面で意識的に実践することで、より自然にスキルを身につけることができます。
コミュニケーションスキルを向上させて、自信を持って就職活動に臨もう!
職場でのコミュニケーションを心地よく行うためのコツを知り、実際にチャレンジドジャパンで練習してみませんか?JST講座を通して、コミュニケーションスキルを向上させ、自信を持って就職活動に臨みましょう!
チャレンジドジャパン大宮センターは、さいたま新都心駅から一番近い就労移行支援事業所です。在宅訓練も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
チャレンジドジャパン大宮センターでは、見学・体験を随時受け付けています。 センターの雰囲気や、実際の訓練内容を自分の目で確かめることで、就労移行支援への理解を深め、自分に合ったサービスかどうかを判断することができます。
【見学・相談お問い合わせフォーム】
もしくは
大宮センター 048-711-7461(受付時間:9:30~17:00)
までご連絡お待ちしております。
チャレンジドジャパン大宮センターは、あなたの就職活動を全力で応援します。 見学・体験を通して、就労移行支援の魅力をぜひ体感してください。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。