fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

クリップ分解で集中力UP!就労支援の技

木製クリップの分解・組立で集中力UP!就労移行支援のトレーニング紹介

就労移行支援事業所では、利用者の皆さんがそれぞれのペースで就労に向けて必要なスキルを身につけるための様々なトレーニングを提供しています。今回は、金沢文庫センターで行っているトレーニングの一つ、「木製クリップの分解・組立」についてご紹介します。

一見簡単そうに見える木製クリップの分解・組立ですが、実は就労に必要な様々なスキルを効果的に鍛えることができる、優れたトレーニングなのです。

まず、クリップの小さな部品を扱うには、指先の器用さが求められます。分解・組立を繰り返すことで、手先の巧緻性を高め、細かい作業への適応力を養うことができます。これは、製造業や事務作業など、多くの職種で必要とされる重要なスキルです。

さらに、クリップを正しく分解し、再び組み立てるためには、手順を正確に記憶し、その通りに実行する必要があります。このプロセスを通じて、手順の遵守という、仕事を進める上で欠かせない能力を身につけることができます。手順を理解し、守ることは、ミスを減らし、作業効率を高めることに繋がります。

また、木製クリップの分解・組立は、決められた手順を繰り返し行うという点で、ルーティンワークの訓練にもなります。ルーティンワークは、一見単調に思えるかもしれませんが、集中力を持続させ、正確性を保つことが求められる重要な仕事です。このトレーニングを通して、集中力を維持する力、そして忍耐力を養うことができます。

そして、このトレーニングを通して最も鍛えられるのが「集中力」です。小さな部品を扱う作業は、高い集中力を必要とします。分解・組立に集中することで、自然と集中力が養われ、他の作業に取り組む際にも集中力を維持しやすくなります。

集中力は、仕事のパフォーマンス向上に直結するだけでなく、日常生活においても非常に重要な力です。集中力が高まれば、学習効率が上がったり、コミュニケーションが円滑に進んだり、様々な場面で良い影響が現れます。

金沢文庫センターでは、この「木製クリップの分解・組立」をはじめ、様々なトレーニングを通して、利用者の皆様の就労に向けたスキルアップを支援しています。

就労移行支援事業所が初めての方、他の事業所をご利用中の方、どんな方でも構いません。金沢文庫センターでは、見学や相談をいつでも受け付けています。

「自分に合った仕事が見つかるか不安」「就労に向けてどんな準備をすればいいのかわからない」など、就労に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、親身になってお話を伺います。

Tさんは、以前は集中力が続かず、作業途中で投げ出してしまうことが多かったそうですが、木製クリップの分解・組立トレーニングを続けるうちに、集中力が持続するようになり、他のトレーニングにも前向きに取り組めるようになったと語っていました。

Yさんは、手先を使う作業に苦手意識を持っていましたが、このトレーニングを通して指先の器用さが向上し、自信につながったと話していました。

このように、木製クリップの分解・組立は、一見シンプルなトレーニングですが、就労に必要な様々なスキルを効果的に鍛えることができます。

金沢文庫センターは、利用者の皆様が安心して就労に向けて準備を進められるよう、様々なサポートを提供しています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。