オープン?クローズ?あなたに合う働き方障がいを伝えるか伝えないかの働き方
Recently updated on 10月 14th, 2025 at 03:52 pm

こんにちは。就労移行支援事業所チャレンジドジャパンです。
今回は、障がいのある方が一般企業で働く際の「働き方の選択肢」についてお話しします。就職活動を進める中で、多くの方が「障がいがあることを会社に伝えるべきか、伝えないべきか」という点で悩まれます。障がいがあることを明らかにして働くことを「オープン就労」、明らかにせずに働くことを「クローズ就労」と呼びます。この二つの働き方には、それぞれメリットとデメリットが存在します。ご自身がどのような働き方を望むのか、この記事を通して考えるきっかけにしていただければ幸いです。
障がいを伝えない「クローズ就労」のメリット・デメリット
クローズ就労とは、履歴書への記載や面接の際に、ご自身の障がいについて会社側に伝えないで就職し、働くスタイルです。障がいがない方と同じ土俵で就職活動を行うことになります。
この働き方の最大のメリットは、選択肢の豊富さです。障がい者採用枠に限定されないため、求人の数が圧倒的に多く、職種や業種、勤務地など、ご自身の希望やスキルに合わせて幅広い選択肢の中から仕事を探すことができます。給与水準も障がいのない社員と同じ基準で設定されるため、収入面での魅力も大きいと言えるでしょう。キャリアアップを目指したい、専門的なスキルを活かしたいと考える方にとっては、可能性が広がる働き方です。
一方で、デメリットも存在します。最も大きな点は、障がいに対する会社の理解や配慮は得られないということです。例えば、体調の波によって急な休みが必要になったり、特定の業務が苦手だったりしても、それを障がいの特性として説明することができません。通院のための定期的な休暇取得なども、理由を伝えにくく、心理的な負担を感じることがあるかもしれません。また、周囲の社員と同じ業務量や責任を担うことが基本となるため、常に高いパフォーマンスが求められます。そのため、ご自身の障がい特性を深く理解し、仕事に影響が出ないように体調管理やストレスコントロールを徹底する高度な自己管理能力が不可欠です。困ったことがあっても職場で相談しにくいため、一人で抱え込んでしまい、結果的に長く働き続けることが難しくなるケースもあります。
障がいを伝える「オープン就労」のメリット・デメリット
オープン就労は、ご自身の障がいについて会社側に開示した上で、必要な配慮を受けながら働くスタイルです。障がい者手帳をお持ちの方が、障がい者採用枠の求人に応募するのが一般的な形です。
オープン就労のメリットは、なんといっても働きやすさにあります。障がいについて会社や上司、同僚が理解してくれているため、安心して働くことができます。例えば、「疲れやすいので定期的に短い休憩を取りたい」「口頭での指示が分かりにくいので、文章で示してほしい」「人混みが苦手なので、時差出勤をしたい」といった、ご自身の特性に合わせた「合理的配慮」を求めることが可能です。職場からのサポートを得やすい環境は、心身の安定につながり、結果として長期的に働き続ける「就労定着」に結びつきやすいという大きな利点があります。何か困ったことが起きた際にも相談しやすく、問題を一人で抱え込むリスクを減らすことができます。
その反面、デメリットとしては、求人の選択肢がクローズ就労に比べて少ないという点が挙げられます。特に、専門職や管理職といったポジションの求人は限られる傾向にあります。また、給与面では、業務内容が定型的であったり、労働時間に制限が設けられたりすることが多いため、最低賃金に近い水準の求人が多く見られるのが現状です。収入アップやキャリア形成を第一に考えたい方にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
あなたに合った働き方をチャレンジドジャパンで一緒に見つけませんか
ここまで、クローズ就労とオープン就労、それぞれの特徴について解説してきました。どちらか一方が絶対的に良いというわけではなく、ご自身の障がいの状況、持っているスキル、仕事に求める価値観、そして将来の生活設計によって、最適な選択は一人ひとり異なります。「安定して長く働きたいからオープンが良いけれど、収入も妥協したくない」「スキルを活かしたいからクローズで挑戦したいけれど、体調面が不安」など、多くの方がこの選択に悩まれます。
私たちチャレンジドジャパンでは、就職活動を始めるにあたり、まずご自身がどちらの働き方を目指すのか、あるいは両方の可能性を視野に入れて活動するのかを、スタッフと一緒にじっくりと考えることから始めます。面談を通してご自身の強みや課題、必要な配慮などを整理し、客観的な視点から自己理解を深めるお手伝いをします。その上で、オープンとクローズ、両方の求人市場の情報を提供しながら、あなたにとって最善の道は何かを一緒に探っていきます。企業実習などを通じて実際の職場を体験し、ご自身に合った働き方を見極めることも可能です。
オープンにするか、クローズにするか。この大切な選択を、一人で悩む必要はありません。チャレンジドジャパンは、あなたが自分らしく、安心して働き続けるための第一歩を全力でサポートします。ご興味を持たれた方は、ぜひお気軽に見学・ご相談にお越しください。お問い合わせをお待ちしております。