fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

オンラインマナーも学べる!講座が進化!オンライン対応の新マナーが学べます

Recently updated on 9月 19th, 2025 at 03:19 pm

こんにちは。就労移行支援事業所チャレンジドジャパン藤沢センターです。

日差しが暖かくなり、過ごしやすい季節となってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は藤沢センターで実施している講座の中でも、就職を目指す上で欠かせない「ビジネスマナー講座」が、さらに充実した内容にアップデートされましたので、その詳細についてご紹介いたします。

基本から学ぶ!ビジネスマナー講座の目的

まず、チャレンジドジャパンで提供しているビジネスマナー講座の基本的な目的についてお話しします。この講座は、これから社会に出て働く皆様が、自信を持って職場の一員として活躍できるよう、社会人としての常識や働くうえでのマナーを基礎からしっかりと身に着けていただくことを目的としています。

仕事は一人で完結するものではなく、上司や同僚、お客様など、多くの人と関わりながら進めていくものです。その際に円滑な人間関係を築き、相手に信頼感や安心感を与えるために、ビジネスマナーは非常に重要な役割を果たします。

講座では、仕事をするうえで必要となる基本行動について学びます。具体的には、清潔感のある身だしなみ、状況に応じた挨拶の仕方、相手に敬意を払う正しい言葉づかいなど、社会人としてふさわしい振る舞いを一つひとつ確認していきます。また、職場における基本的なルールやマナーとして、業務をスムーズに進めるための「報告・連絡・相談(報連相)」の重要性や、お客様がいらっしゃった際の来客対応、会社の窓口としての電話応対など、実践的なスキルも習得していきます。これらの知識とスキルは、どんな職種や業種に就いても必ず役立つ、社会人としての土台となるものです。

時代の変化に対応した新しい講座を追加しました

近年、働き方は大きく変化し、特にIT技術の進化に伴い、オフィスに出社するだけでなく、在宅でのリモートワークや、遠隔地のスタッフと協力して仕事を進める機会が格段に増えました。それに伴い、これまでとは異なる新しいコミュニケーションの形が生まれ、そこでのマナーも重要視されるようになっています。

そこでチャレンジドジャパン藤沢センターでは、こうした時代の変化に合わせて、従来のビジネスマナー講座に加えて、新しいテーマの講座をご用意しました。今回追加されたのは、第20回「オンラインミーティングにおけるビジネスマナー」と第21回「テキストコミュニケーション」の二つです。

オンラインミーティングにおけるビジネスマナー

一つ目の追加講座は、オンラインミーティングのマナーについてです。今や多くの企業で当たり前のように使われているオンラインミーティングですが、対面での会議とは異なる配慮や注意点が存在します。例えば、会議が始まる前の準備段階では、カメラに映る背景は適切か、マイクやカメラは正常に作動するかといった機材の確認が欠かせません。また、ミーティング中の振る舞いとして、自分が話さない時はマイクをミュートにする、相手の話を聞いていることが伝わるように相づちを打つ、発言したいときには挙手機能を使うなど、スムーズな進行を助けるための作法があります。ネット上やオンラインでの「あるある」なトラブルで困ったことにならないように、こうした細やかなマナーを事前に知っておくことで、相手に不快感を与えることなく、円滑なコミュニケーションを図ることができます。

誤解を防ぐためのテキストコミュニケーション

二つ目の追加講座は、メールやビジネスチャットなど、文字でやり取りを行う際のテキストコミュニケーションについてです。文章だけのコミュニケーションは、相手の表情や声のトーンが伝わらないため、意図しない形で誤解を生んでしまうことがあります。この講座では、用件が分かりやすく伝わる件名の付け方や、簡潔で論理的な本文の構成、相手への配慮が伝わる言葉選び(クッション言葉の使い方など)を学びます。また、返信するタイミングや、どの程度の速さが適切かなど、ビジネスシーンにおけるスピード感についても触れていきます。丁寧で分かりやすい文章を作成するスキルは、あなたの信頼性を高め、良好な人間関係を築く上で大きな助けとなります。

チャレンジドジャパン藤沢センターでは、このように社会の変化に柔軟に対応し、皆様が就職後も安心して働き続けられるよう、実践的なスキルの習得をサポートしています。ビジネスマナーを基礎から応用までしっかりと学び、自信を持って社会への一歩を踏み出してみませんか。ご興味のある方は、ぜひ一度見学・ご相談にお越しください。お待ちしております。