よくある質問にお答えします

Q.就労移行支援とはどんなサービスですか?
A.企業等で働きたい障がいのある方や難病のある方をサポートするサービスです。仕事をするために必要な知識を学んだり、模擬面接、企業見学、職場実習等の就職活動を通して、皆さんの希望や適性にあった職場への就労につなげます。また、スキルアップのトレーニングだけでなく、日常生活の困りごとや将来への不安などに対して相談対応も行います。就職した後も、職場に定着できるための必要な支援も行いますので安心です。
Q.在職中(休職中)や在学中(休学中)ですが利用できますか?もしくは、企業在籍中(傷病手当の受給中)に復職支援ができますか?
A.一定の条件を満たす場合にはご利用頂ける可能性があります。詳しくはお問い合わせください。
Q.チャレンジドジャパンではどんなサポートが受けられますか?
A.独自のチャレンジドジャパンアセスメントであなたの強み弱みを見つけ、それに対応した支援プログラムを準備しています。就職活動に必要な知識を身につける講座やビジネスマナー、コミュニケーション系のプログラムはもちろん、症状や障がい特性を整理し不調時の対処法を考えていく講座もあります。
講座で得た知識は、日々のトレーニングや企業実習でアウトプットしていき、就労に必要なスキルを効果的・効率的に習得していきます。
Q.利用料金はどのくらいかかりますか?
A.ほとんどの方が、自己負担なくご利用いただいていますが、前年の所得により自己負担が発生する場合があります。
Q.他の就労移行支援事業所との違いは何でしょうか?
A.チャレンジドジャパンが開発した独自のアセスメント手法によって、一人ひとりに最適なカリキュラムを作成します。より短い期間で効果をだしていくことが可能です。就職先の企業との連携も取りやすいためとても安心です。
Q.短期間で就職したいのですが可能ですか?
A.短期間での就職実績も多数ございます。利用開始後すぐ応募書類を作成したり面接練習も取り組んでいく必要がありますので、体調面が安定している方や、職歴のある方、担当医との調整ができている方が対象になります。まずは3か月での就職を目標に動き、1か月ごとに体調や準備状況を確認しながら期間を調整していくことも可能です。
Q.週何日から利用できますか?
A.日数、時間帯ともにご本人が負担少なくスタートが切れるように始められます。体力には自信がある、という方は週5日から始められますし、休みを挟みながらを希望する方は週3日からの利用もできます。まずは午後から、という形でもOKです。体験期間中に少なめの日数で徐々に慣れていき、本利用から少しずつ日数を増やすという方が多いですね。
訓練時間が増えれば、自然とできることが増えていきますし、目指す働き方に近い活動時間で動けるようになれば、就職後の安心感に繋がります。
利用期間が最大2年ですので、期間をを有効活用するために、おおよそ利用開始から3ヶ月~6ヶ月で週5日の利用を目指される方が多いです。
Q.見学や体験利用をしてみたいです
A.見学や体験は随時受け付けております。フリーダイヤル0120-18-1235、相談・お問い合わせフォームからお申し込みください。直接お越しいただいての見学だけでなく、zoomなど利用したオンラインでの見学も対応させていただきます。