その履歴書、損してない?好印象を与える履歴書の書き方

就職活動の第一歩!好印象を与える履歴書の書き方とは
こんにちは、チャレンジドジャパン大崎センターです。
就職活動を始めようと考えたとき、多くの方が最初に取り組むのが履歴書の作成ではないでしょうか。いざ書こうと思っても、「何から手をつければいいのか分からない」「これで合っているのだろうか」と不安に感じてしまうこともあるかもしれません。
チャレンジドジャパンの就職準備講座では、就職活動に欠かせない履歴書の書き方について学ぶ時間を設けています。履歴書は、応募先企業に自分をアピールするための最初の重要な書類です。書き方ひとつで、採用担当者が受ける印象は大きく変わります。
履歴書作成の「基本ルール」を知っていますか?
履歴書の書き方には、実は様々な書き方の決まりが存在します。例えば、日付は提出日を記入する、和暦と西暦を統一する、誤字脱字がないように丁寧に書く、といったことは基本的ながら非常に重要です。こうした基本的なルールを知っているか知らないかだけで、ビジネスマナーを理解している人物かどうかという評価につながることがあります。
手書きの場合は黒のボールペンや万年筆を使用し、修正液や修正テープは使わずに書き直すのが原則です。パソコンで作成する場合も、指定されたフォーマットを守り、読みやすいフォントや文字サイズを選ぶ配慮が求められます。
たった一枚の書類ですが、そこからあなたの丁寧さや誠実さ、仕事に対する姿勢が伝わります。だからこそ、私たちは講座の中で、こうした基本のルールから丁寧にお伝えすることを大切にしています。
項目ごとのポイントを押さえて魅力を伝えよう
履歴書には、氏名や学歴、職歴といった基本情報だけでなく、あなたの強みや熱意を伝えるための大切な項目があります。それぞれの項目でポイントを押さえて記入することで、より魅力的な履歴書を作成することができます。
例えば「学歴・職歴」の欄では、どこから書き始めるか、会社名は正式名称で書く、といった決まりがあります。職歴については、ただ会社名と在籍期間を書くだけでなく、どのような業務に携わってきたのかを簡潔に記載すると、あなたの経験やスキルが伝わりやすくなります。
そして、特に重要になるのが「志望動機」や「自己PR」の欄です。
志望動機では、なぜその会社で働きたいのか、その会社で自分の経験や能力をどのように活かしていきたいのかを具体的に書くことが求められます。インターネットで調べた例文をそのまま使うのではなく、企業研究をしっかりと行い、自分の言葉で熱意を伝えることが大切です。
自己PRでは、自分の長所や強みを、具体的なエピソードを交えて説明することで説得力が増します。どのような場面でその強みが発揮されたのか、その結果どうなったのかを伝えることで、採用担当者はあなたが実際に働く姿をイメージしやすくなります。
また、「本人希望記入欄」も重要な項目です。特に希望がない場合は「貴社規定に従います」と記載するのが一般的ですが、障害への配慮など、働く上で伝えておきたいことがある場合は、この欄を活用して具体的に記載することができます。どのように書けば意図が正確に伝わるか、スタッフと一緒に考えていきましょう。
チャレンジドジャパンで就職活動の準備を始めませんか
チャレンジドジャパンでは、今回ご紹介した履歴書の書き方のほかにも、職務経歴書の作成、面接練習、ビジネスマナー講座など、就職活動に必要な知識やスキルを身につけるためのプログラムを幅広くご用意しています。
一人で履歴書を作成していると、客観的な視点が持ちにくく、自分の強みをどう表現すれば良いか分からなくなってしまうことがあります。私たちの講座では、スタッフが一人ひとりの経験や特性に合わせたアドバイスを行い、一緒に応募書類を完成させていきます。また、他の利用者の方と情報交換をしながら準備を進めることで、新たな気づきやモチベーションを得ることもできます。
就職に向けて一歩を踏み出したいけれど、何から始めればいいか分からないという方、一人での就職活動に不安を感じている方は、ぜひ一度チャレンジドジャパンへご相談ください。あなたの「働きたい」という気持ちを、私たちが全力でサポートします。
ご興味のある方は、ぜひ見学・体験にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。